雲南市立大東小学校

活動の様子

食の指導(5年生)

更新日:2020年10月08日 13時
6日(火)に続いて、7日(水)に大東給食センター市場栄養士さんを招いて、5年生で食の指導が行われました。
テーマは、「朝食をしっかりとろう」でした。
朝食を食べると、午前中元気に活動できること、健康に過ごせること、朝食は3つの目覚ましスイッチ(頭の目覚ましスイッチ・体の目覚ましスイッチ・おなかの目覚ましスイッチ)の働きがあることを学びました。
みなさんは、朝食をしっかりとれていますか。

活動の様子

オリジナルの一品グランプリ(6年生)

更新日:2020年10月08日 13時
今秋、島根県教育研究大会が、大東中・海潮中校区の小中学校7校で開催されます。
しかし、多くの参加者を招いての大会運営は、コロナ対策上難しいということで、10月中に行われる授業成果を誌上発表する形に変わりました。
大東小学校では、国語と外国語の研究授業をする予定です。
外国語は、6年2組が研究授業を行います。それに向けて、7日(水)に大東給食センター市場栄養士さんを外部講師として招き、いっしょに授業を行いました。というのも、単元名が「オリジナルの一品グランプリ」だからです。
はじめに市場栄養士さんから、給食として採用されるための3つのポイントを聞いた後、発表のためのイメージマップづくりをしました。
子どもたちの一生懸命学ぶ姿を県内の多くの先生方に見ていただけないのは残念ですが、校内での研究は着実に進んでいます。

活動の様子

食の指導(3年生)

更新日:2020年10月06日 13時
6日(火)大東給食センター市場栄養士さんの協力を得ながら、3年1組・2組の2クラスで食の指導を行いました。
テーマは、「バランスよく食べよう」でした。
食材には、「体をつくる」「体のエネルギーとなる」「体の調子を整える」という3つの働きがあることを学んだ後、食材カードを仲間分けしながら体験的に学習しました。
そのため、子どもたちはなぜバランスよく食べることが必要なのかを実感しながら学ぶことができました。

活動の様子

運動会に向けて、前日準備をがんばりました

更新日:2020年10月02日 14時
3日(土)の運動会に向けて、2日(金)の5時間目に全校で準備作業を行いました。
1~4年生は、草取りや石拾いをしました。5・6年生は、各パートに分かれて係の準備物を用意したり校庭を整備したりしました。
おかげで校庭は、明日の運動会にふさわしくとてもきれいになりました。
また、5年生の担当した各色の旗、1・2年生が共同で制作した掲示用スローガン、4年生が作ったポスターも完成しましたので紹介します。
明日は、子どもたちの精いっぱいの姿がみられることを期待しています。

活動の様子

運動会予行練習をしました

更新日:2020年10月01日 12時
30日(水)の運動会全体練習に続いて、1日(木)には予行練習を行いました。
開会式練習に続いて、全校綱引きの動きを確かめたり、閉会式の練習を行ったりしました。
閉会式の表彰は、3年生が手作りの賞状を色長・応援団長たちに手渡すリハーサルをしました。
また、各色の応援練習もしだいにまとまりのあるパフォーマンスになってきました。
子どもたちの成長していく姿は、見ていてとてもうれしいものです。
がんばれ!大東小の子どもたち!!
 
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと