あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
最新の記事へ
2025年09月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
メニュー
活動の様子
あいさつ
教育目標
いじめ対策基本方針
沿革
校歌
MAP
学校だより
年間行予定
スタンプラリーは、楽しい
更新日:2020年09月09日 14時
9日(水)の昼休みを使って全校スタンプラリーが行われました。
どの班もみんなで協力し楽しみながら、ポイントを回ることができました。
各ポイントでは、集会委員会の子たちが中心となって企画・運営をし、クイズコーナー、風船バレー、お絵かきしりとり、ペットボトルボーリングなどなど工夫されたポイントが用意されていました。
企画した集会委員会の子たちからも、「みんなが笑顔で楽しんでくれていて、それを見てこれを企画してよかった。」という声が聞かれました。
これで班の仲間たちの絆が、一層深まったことでしょう。
運動会の応援合戦に向けて(6年生)
更新日:2020年09月04日 12時
運動会というと、子どもたちにとって大きな活動の一つが応援合戦です。
ただ、コロナ感染拡大防止のため、例年のように大きな声でコールをしたり歌を歌ったりする応援合戦ができません。そこで、今年の応援合戦は、色ごとに音楽に合わせダンスで表現することになりました。
振り付けを考えるのは、6年生たちです。この日(4日)に、中間発表会を開きました。他の色の発表を見合いながら、「動きが大きいと躍動感がある。」「笑顔で明るい表情だといい。」「自分たちの色とは違って、そういう動きの工夫もあるんだと分かった。」などなど、いろいろな気づきがある発表会となりました。
23日からは色別会も始まります。いつもとは違う運動会になりそうですが、大東小のリーダーとして6年生みんなの力を発揮する絶好の場です。色別会まであと2週間。どんな形になるか、楽しみです。
なかよしスタンプラリーに向けて
更新日:2020年09月04日 00時
2学期も本格的に始まり、児童会の活動も活発に進められています。
9月9日(水)には、集会委員会の企画で「なかよしスタンプラリー」が開かれる予定です。
それに先立って、3日(木)には集会委員会の子たちが、給食時に各教室に説明に行きました。
当日は、なかよし班(縦割り班)でまとまって、18か所のポイントを課題をクリアしながら回ります。
この日の説明を聞いて、子どもたちはより一層期待がふくらんだことでしょう。
写真は、教室で説明をする集会委員会の子たちと熱心に話を聞く子どもたちの様子です。
2年生 赤川で水遊び
更新日:2020年09月03日 17時
生活科の学習で,赤川で水遊びをしました。生き物を見つけたり,水に浸かったりして,赤川の自然としっかり親しみました。今年はプールもなかったこともあり,短い時間ですが,とても楽しむことができました。
1学期終業式,4年生ほたるの幼虫放流
更新日:2020年07月31日 17時
今日は1学期の終業式でした。新型コロナウイルス感染拡大防止のため,全校で集まってではなく放送での式となりました。式での話については,大東小学校報「おしえばしNo.6」をご覧ください。また,今日,学校で生まれたほたるの幼虫15,000匹を,4年生が赤川に放流しました。元気にすくすく育って,来年の6月にこの七夕公園で光ってくれるように,心をこめて放流しました。最後は,みんなで赤川に送り出した15,000匹の幼虫に「光舞う町」の歌をプレゼントしました。また来年会えますように…。