雲南市立大東小学校

活動の様子

大東高校の生徒さんが読み語りボランティアに

更新日:2018年10月26日 16時
金曜日は読み語りの日。
いつもの読み語りボランティア「ほおづえほたる」さんに加え、
大東高校の生徒さん2名が、読み語りに来てくださいました。

活動の様子

6年 食の学習

更新日:2018年10月25日 10時
大東中の佐伯栄養教諭が講師となって、
「これまでの食生活を振り返り、よい食生活にするためにどうすればよいか考えよう」というテーマで食の学習を行いました。
自分の身体が成長期にあたるという自覚がある6年生たち。
熱心に話を聞いていました。
今日は6年1組、あすは2組で「食の学習」を行います。

活動の様子

4年生 社会科見学

更新日:2018年10月23日 16時
午前中はエネルギーセンターとリサイクルプラザに、
午後は尾原ダムに見学に行きました。
午前中からだんだんと空模様が怪しくなり、午後には雨が降り出しましたが、
子どもたちは興味津々で見学していました。

活動の様子

丸子山活動 がんばりました!

更新日:2018年10月19日 13時

不安定な天候で、午後からは雨が予想されたため、
3校時から開始する予定だった丸子山活動を1校時から実施しました。
活動の順番も変更し、まず始めに公園の清掃活動からスタート。
昨夜の雨で落ち葉が濡れており、作業がはかどらないのではと心配していましたが・・・

約40分間で、予定通りフレコンバッグ4袋分の桜の落ち葉を集めることができました。
学校に持ち帰って腐葉土にします。

次は「追跡ハイク」
どのチームも協力してゲームに取り組んでいました。
この頃には日差しがきつくなり、かなり暑かったですが、
そんなことはだれも気にならないようで、みんなの笑顔が輝いていました。

そして11時40分頃からはお弁当タイム。
今日は「お弁当の日」
ちょっと早起きして、自分一人でまたは家族のだれかと作ってきた弁当を
なかよし班の仲間と食べました。

食べ終わったころから雲行きが怪しくなってきました。

とてもうれしい差し入れ!
今年も「丸子山を愛する会」の皆様から飲み物を頂きました。
みんなでそれをグイッと飲み干して、さあ、学校へ急げ!

先頭が教橋まであと約100メートルまで到達したあたりで、
パラパラと雨が降り始めました。
最後尾は大粒の雨に打たれながら、それでも笑顔で昇降口に飛び込みました!

5校時は「ともだちのいいとこみつけカード」を各学級で記入。
とても充実した「丸子山活動」になりました。

活動の様子

2年生 牛を見に行きました

更新日:2018年10月18日 15時
町探検シリーズ。
保護者さんのお宅に牛を見に行きました。
立派な黒毛和牛が2頭。
間近で見る牛は迫力がありました。
もうすぐ子牛が生まれるそうです。
だれもがめざそう いきいき とことん どうどうと