雲南市立木次小学校

メニュー

6.28

2022-06-28 13:54:14
 3年生が、盆踊りの学習をしました。地域の方々に講師となっていただいて教わりました。今日は、足さばきを教えていただきまてきました。初めは悪戦苦闘していましたが、そのうちに上手になってきました。最後は、班ごとに今日の成果を見せ合いました。次回は、手の動きも教えていただきます。木次に伝わる盆踊り。マスターしてほしいものです。
 

6.21

2022-06-21 11:43:19
 今年度のプール開きです。4年生が一番に入りました。気温水温ともに28度で、快適です。シャワーを浴びるときは、大騒ぎでしたが、、、。先生の指示をよく聞いて、水をかけ合ったりプールの中を回ったり、楽しく活動しました。今年は、雲南市教育委員会が早めにプールを開いてくださったので、感謝しております。たくさん入って、しっかり水泳学習ができるといいです。

6.20

2022-06-20 09:25:00
 10組の3年生が算数の学習をしていました。メジャーを使って計る学習です。体育館の縦と横の長さを計っていました。縦はおよそ28m、横はおよそ20mでした。天井まではいくらあるのかということになり、床からギャラリーまでを計って予想することになりました。ギャラリ-まではおよそ4mでした。どうやら天井までは12mくらいあるのではということになりました。楽しそうに会話をして学習をしていました。
 1年生は、生活科の学習でした。夏の植物や虫探しです。見つけたら、紙に描いてある絵に丸をします。ヒメジョンや、オオバコに丸がついていました。虫は見つからないのか、みんなジーっと下を見て中庭を歩いていました。

6.14

2022-06-14 15:05:09
 1年生は、アジを1匹丸々食べる方法を教えてもらっていました。アジが1匹、給食に出るのです。雲南市の食育の取組の1つです。食べることに難しさはあるでしょうが、小学生のころから慣れていって、いつかは見事な食べっぷりできれいに食べられるようになってほしいものです。魚を食べる文化は日本人の文化そのものです。骨なしの魚が給食に出ることが多いですが、たまにはこうした学習もあってよいと思います。
 3年生は、QUアンケートを行っていました。これは島根県の取組です。はじめの所属や名前書きのところに立ち会いましたので、まだ始まってはいませんでした。1,2年生ではしていませんので、子ども達には初めての経験です。学級の様子や傾向をアンケートを通して知るものです。夏休みのあたりに結果がわかります。学級づくりに3生以上の担任が活用していきます。
 5年生は、雲南市、特に木次町の特産物について勉強していました。木次牛乳や焼きサバ、さくらが上がっていました。家でインタビューをして、情報を集めてきて発表していました。いろいろな情報を聞いてきていたのには驚きました。ご家族の皆様、ご協力ありがとうございました。
 

6.10

2022-06-10 10:03:11
 各学級の授業を見て回りました。
 5年1組は、理科の学習でした。インゲン豆を使った実験を行いました。条件を制御し、発芽の条件を調べました。写真は、実験で使った種子以外を発芽させ、植えたところです。
 タブレットにある魚の骨のような図は、思考ツールと言って、思考を深めたり広げたりするために使う図です。これは、魚の骨のように見えますので、フィッシュボーンといいます。頭に結果(例:野球技術が上達する)を書き、骨にはその要因(例:打つことでは素振りをする、投げることではキャッチボールで相手の胸に投げる)を書いていきます。今日は5年2組が沖縄の気候の特徴について学習していました。
 黒板では、分数の割り算の立式を行っていました。6年生の算数でした。数直線を活用して、比例の考え方を活用して図を描くということをポイントにして学習を進めていました。
 教科の見方・考え方を教師がしっかりとつかんで授業を進めています。