雲南市立木次小学校

メニュー

5年生が焼きサバについて調べました

2019-06-24 19:04:21
5年生は総合的な学習の時間に、雲南市の郷土食について調べています。今日は雲南市の名物である焼きサバについて調べるために、中村鮮魚店に出かけました。焼きサバができるまでの過程を見学させてもらったり、実際に焼きサバを食べたりするとともに、なぜ焼きサバが雲南市の名物になったのかということについて考えました。中村鮮魚店さんには、おいそがしいなか子どもたちの学習にご協力いただきありがとうございました。

公開授業研究会を行いました

2019-06-20 21:46:11
10月に開催されるJAET(全日本教育工学研究協議会)全国大会に向け、放送大学教授の中川一史先生を招いて、授業研究会を行いました。1年生国語、8組自立活動、3年生社会科、6年生総合的な学習の4つの授業を公開し、他の学校の先生方にも参観いただきました。すべての授業が、電子黒板やタブレットなどのICT機器を活用して展開されており、子どもたちも慣れた様子でタブレットなどを使いこなしていました。どの授業も子どもたちは前向きに学習に取り組んでいました。
放課後行われた授業協議では、中川先生とともに、授業のよかった点や改善点について話し合いました。中川先生からは、木次小学校の取組について、課題を指摘された上で高い評価もしていただき、多くの成果が得られた授業研究会となりました。今回の指導を踏まえて、10月に向けてさらに研究を進めていきたいと思います。ご多忙のなかご指導いただいた中川先生、ありがとうございました。

2年生が八日市方面にまち探検に出かけました

2019-06-19 14:47:25
2年生のみなさんが生活科の学習で、八日市方面にまち探検に出かけました。水害防止のために宅地を高くしている「一文上り」の家を見学したあと、浪花の大松を見学しました。家の中から生えている松の幹が、屋根を突き破って大きく枝を広げている様子は、様々なテレビ番組でも紹介され、全国的にも有名になっています。松が生えているお家に住んでおられる浪花さんの説明に、子どもたちは興味津々な様子で聞き入っていました。浪花さんにはおいそがしいなか子どもたちのためにお話をしていただき、ありがとうございました。

ブックトークを行っています

2019-06-13 14:01:41
今週から、木次小学校の学校図書館において、1、2年生はろうそくを灯してお話を聴くストーリーテリングなどのお話会、3年生以上はテーマを決めて本を紹介するブックトークをクラスで順番に行っています。ブックトークでは、課題図書や学年のおすすめの本なども含めて10冊程度の本を紹介しています。今日も学校司書の栂さんのブックトークに、子どもたちが熱心に耳を傾けていました。低学年向きの『もぐらはすごい』、中学年向きの『子ぶたのトリュフ』、高学年向きの『ぼくとニケ』『もうひとつの屋久島』など、大人が読んでも面白い本も紹介してもらっています。ぜひご家庭でも話題にしていただければと思います。

2年生がまち探検に出かけました

2019-06-12 20:23:41
2年生が、生活科の学習で、三新塔地域や斐伊川土手方面へまち探検に出かけました。友達のお気に入りの場所を調べたり、新たに興味のある場所を調べたりしながら、まちのなかを歩きました。2年生のみなさんは、普段の生活の中で気づかなかった発見がたくさんあったでしょうか。来週の19日(水)には八日市方面に出かける予定です。