雲南市立木次小学校

メニュー

3年生 総合「さくらの学習」

2024-06-18 09:01:08
3年生の総合的な時間の学習で、木次の桜について学習しました。
桜守の石田さんを講師に招き、桜の種類や本数、きれいな花を咲かせるための工夫や苦労について学習しました。
木次は、毎年きれいな桜が咲き、多くの人が訪れます。子どもたちにとっても木次の桜は故郷の自慢です。その桜を守り続けるためには、並々ならぬ努力があることを知ることは、子どもたちにとってとても大切な学びです。

木次っ子運動会

2024-05-22 09:20:37
5月18日、晴天の下、「木次っ子運動会」を開催しました。
当日は、最高気温が高くなると予想され、熱中症を心配しながらの開催でした。

この運動会に向けて、6年生を中心に全校で応援合戦の計画・練習、種目の練習、役員の仕事などたくさんの準備を進めてきました。準備を進めるにつれ、運動会を全校で成功させようという機運が高まり、当日を迎えました。

気温が高い中でしたが、みんな全力で競技に臨みました。全校児童の一生懸命な姿がきらきら輝いていた素晴らしい運動会でした。

木次っ子運動会 リハーサル

2024-05-15 14:09:41
木次っ子運動会が今週土曜日に迫ってきました。
今日の1,2時間目はリハーサルを行いました。

リハーサルでは入場行進、開会式、ラジオ体操、閉会式、玉入れ、リレーの練習を行いました。

各色の6年生を中心に、全校のみんなが一生懸命練習に取り組みました。おしゃべりや手悪さをする人もなく、程よい緊張感の中で、立派な態度で練習に臨んでいました。

また、5・6年生は役員として放送や用具などいろいろな係で運営しますが、どの児童も自分で何をすべきかを考えて素早く行動していました。高学年としての自覚を感じました。

今日のリハーサルの姿を見ていると、18日の運動会がとても楽しみになってきました。

たくさんの皆様のお越しをお待ちしています!

さつまいも・トマトの苗植え

2024-05-07 11:41:20
1・2年生がさつまいもとトマトの苗植えをしました。
下熊谷の5名のみなさんに来ていただき、植え方を教えてもらいました。
自分たちで植えたさつまいもとトマト。夏にはトマト、秋にはさつまいもの収穫が楽しみです。
たくさん収穫できるように、これからのお世話が大切です。
下熊谷のみなさん、ありがとうございました。

不審者対応避難訓練・防犯教室

2024-04-25 11:00:26
4月25日に「不審者対応避難訓練・防犯教室」を行いました。
雲南警察署から3名の方、雲南市少年補導員の石田さんにお越しいただき指導してもらいました。

授業中に不審者が侵入した想定で、不審者を職員が取り押さえた後に児童が体育館に避難するという流れです。

今年度になって初めての避難訓練で、1年生にとっては小学校で初めての訓練でしたが、みんな真剣にとても上手に避難しました。万が一の事態に備え、訓練を繰り返すことで自分の身は自分で守る意識を学んでほしいと思っています。