雲南市立木次小学校

メニュー

保・幼・こ・小連絡協議会 1年生公開授業(国語)

2025-07-02 16:39:18
 7月1日(火)、今年度入学した児童が通っていた保育園・幼稚園・こども園さんと、入学後の状況を共有する連絡協議会を行いました。
 市内の4園・所の先生方が見守る中、国語の授業を見ていただきました。1年生は、ひらがなを学習したところで、この日の授業は、学校にあるものを二人組でクイズにして、ひらがなの頭文字や児童が描いた絵をヒントに出題し、みんなで解きあうものでした。
 1年生はいきいきとした様子で、たくさん手をあげて、友達のクイズに答えていました。後半は、即興で一人でクイズを出す場面となりましたが、最初は出題に挑戦する児童は少数でしたが、2人、3人と出題するうちに、多くの児童が「やりたい」と手をあげて、意欲的に問題を出し合いました。
 見ていただいた先生からは、「こども園の時のような元気な様子で学習していて安心した」や「園ではあまり発言しなかった子が、手を挙げて発表していて感心した」などの言葉をいただきました。小学校での成長が実感できた1時間となりました。
 子どもたちの成長のため、今後も保・幼・こ・小で連携していきたいと思います。

6年生 「令和7年度 雲南市戦没者追悼式」に参列

2025-07-01 16:08:09
 6月27日(金)、令和7年度雲南市戦没者追悼式が木次チェリバホールで行われました。
 今年度は、木次小学校他市内の小学校3校の児童が招待され、本校からは6年生の児童が参列させていただきました。
 式典では、参列者全員で黙とうをし、主催者・遺族代表・来賓の方々の追悼の言葉を聞き、献花される様子などを見ました。
 式終了後には、先の大戦の状況を示したパネルや資料、当時の遺品等の展示を見ました。
 その後、戦後80周年の事業として平和講演会が行われ、鹿児島県の知覧特攻平和会館の語り部の方のお話を聞きました。当時、18歳前後の少年飛行兵たちが戦闘機に乗り、アメリカの艦船めがけて体当たりをしていったという痛ましい事実を、あどけない笑顔で写った飛行兵の皆さんの写真などを示されながらお話されました。「命の尊さや家族の絆の大切さ」がテーマでしたが、特攻隊員の方々の残した言葉は、今を生きる我々の胸に強く迫るものがあり、深く学ぶことができたと思います。大変貴重なお話を聞くことができました。
 6年生は、今後も「平和」について、学びを深めていきます。