雲南市立木次小学校

メニュー

卒業式

2023-03-17 15:17:22
 今日は、「令和4年度 雲南市立木次小学校卒業証書授与式」でした。体育館には、卒業生、保護者の皆様、学校評議員様、PTA会長様、教職員の一部、4年生、5年生が臨席して行いました。1年生~3年生は、教室でリモートによる参加でした。
 昨日の準備から5年生はしっかりと働き、来年度のリーダーらしくなっていました。今日の態度も立派でした。4年生も、こうした式典に参加するのは初めてでしたが、素晴らしい態度でした。リモートで見ていた教員からもその姿は絶賛されていました。
 呼びかけの言葉では、練習以上の声量と気持ちで、素晴らしいものでした。6年生も、保護者へ、地域の方々へ、下級生へ、教職員へそれぞれに感謝やこれからの決意を述べて、立派に巣立っていきました。
 私は、証書の授与の時に生年月日を読みあげることにしています。一人一人が生まれた日のことを保護者の皆様が思い出されて気持ちを新たにしてくださるといいな、と思って読みあげています。児童には、命を受けた喜びを感じてくれたらうれしいな、と思って読みあげています。
 式後、低学年児童が、「校長先生、体育館に届いた?」と声をかけてきました。きっと、一生懸命に歌を歌ったという意味からでしょう。「届いたよ、声も心も。」と答えました。うれしかったからです。その子がニコッと笑って、去っていきました。私は、後ろ姿をみて、みんなで6年生を送り出せた喜びをかみしめました。
 31人の卒業生には、今日という節目を新たなスタートの日として、しっかり一歩を踏む出してほしいです。
 ご卒業おめでとうございます。

卒業プロジェクト

2023-03-15 16:04:40
 6年生が、卒業を前に奉仕作業を行ってくれました。窓を拭き、特別教室を掃除して整頓し、そして、げた箱を掃除して、学校に奉仕という名前の宝物を残してくれました。
 どんな気持ちで掃除をしたのかな、きっと明るい気持ちで晴れやかな気持ちで掃除をいてくれたように思います。低学年の子が、何をしているのかと話しかけている声を聞きました。うれしそうに話す6年生と下級生の声が廊下に響いていました。どちらも、心の中には温かいものが流れていたと思います。
 15日の朝には、6年生から、今朝、教職員に向けてありがとうのメッセージをいただきました。素敵なメッセージでうれしかったです。職員室の廊下の壁に貼っています。ご覧いただけたらと思います。

卒業式のリハーサル

2023-03-13 13:04:45
 卒業式を今週の17日に行います。今日は、リハーサルでした。ちょっとだけ緊張した中でのリハーサルでした。在校生も卒業生も始まるまでは、わいわいとお話に花が咲いていました。  
 卒業生入場からは、緊張した様子で臨んでいました。4年生は、こうした儀式に参加することは初めてです。いろいろと指導を受けながら、上手になってきました。
 1年生から3年生は教室で、リモートでの参加です。金曜日は、みんなで6年生を送りたいと思います。

地区児童会

2023-03-09 14:09:06
 今日は、今学期最後の地区児童会でした。明日から多くの登校班でリーダーが変わります。現在の班長さん、1年間ありがとう。お疲れさまでした。おかげで、事故もなく安全に登校できました。地域の見守りの方々のお力も大きいです。感謝の気持ちをしっかり表してほしいです。
 みんなで、今学期の登校や下校の反省をし、明日以降の活動に活かしていきます。私としては、マナーとあいさつをがんばってほしいと思います。歩道はみんなで使うところ、あいさつは大切なコミュニケーション、このことを意識して登下校してほしいです。マナーがよければ、交通安全にも気を付けて歩くことでしょうし、あいさつは防犯にもつながります。大切にしてほしいです。
 地域皆様からも、子ども達に声掛けをお願いします。

6年生を送る会

2023-02-27 17:02:02
 「6年生を送る会」を行いました。各学年が、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、また、6年生に楽しんでもらえるように出し物を考えて披露しました。1年生は「ミッキーマウスダンス」、2年生は「6年生クイズ」、3年生は「6年生と一緒に長縄跳び」、4年生は「ダンス2曲」、5年生は「会の企画・運営と6年生一人一人を紹介する思い出アルバム」でした。6年生からお返しに「スポ少の発表、長縄跳び、マット・跳び箱」の発表があり、全校が盛り上がりました。5年生の活躍は、素晴らしいものがありました。アイデアも臨機応変に対応する点も、初めて全校を動かしたとは思えない活躍でした。これなら、来年度も安心です。すばらしいチームワークと行動力でした。