雲南市立木次小学校

メニュー

6.7

2022-06-07 13:00:12
 6年生は、食育の学習をしました。中央給食センターから伊藤栄養教諭に来校いただき、成長期にはどれくらいの量を食べるといいのかを給食の場合を例にして、教えていただきました。適量を食べることが、1日のエネルギー補給にも、体の成長にとっても大切であることを教えてくださいました。適量とは手のひらにのるくらいの量、というように具体的でした。また、成長については骨の成長を例に取り上げて教えていただき、子ども達には分かりやすかったです。
 振り返りでは、苦手な野菜も頑張って食べてみようと思う、と発表する子がいました。学びを生かして、頑張ってほしいです。
 1人を選んでの発表でしたが、タブレットで意見を共有しているので、担任は話してほしい児童をすぐに見つけ、指名していました。

6.2

2022-06-02 17:00:24
 国際大学GLOCOMから、豊福晋平先生と今度珠美先生が来校され、6年生に「デジタルシティズンシップ教育」の授業をしていただきました。雲南市教育委員会の取組で、本校は6月1日が授業を行う日でした。デジタルシティズンシップ教育とは、主体的にICTにかかわり、善き使い手となるための教育です。ICTの扱い方という技術的なことより人権や人としての行動の在り方の学習だといってよいと思います。6年生の子ども達は、積極的に学習にかかわり、学びを深めていたと思いました。講師のお二人の先生がたも感心しておられました。

5.27

2022-05-27 13:11:59
 1年生と2年生は、サツマイモの苗植えを体験しました。1年生と2年生が2人か3人の組になって、2年生が1年生を助けながら、苗植えをしました。下熊谷からは3人の講師の方々に来ていただき、指導をしていただきました。中庭の畑には、100以上の苗が植わりました。大きく育つように、水やりや草取りをがんばりましょう。
 6年生は、平和学習に取り組みました。西日登から講師の先生をお呼びして、戦争のころのお話を聞きました。戦争の時は、東京や広島、長崎では、島根県にはなかったような被害があり、詳しく語り継がれています。しかし、戦争で苦しんでいた人々は、どこにでもいらっしゃいました。お話を聞いて、そのことを痛感しました。人権が踏みにじられ、人間が人間でなくなるのです。6年生は、これから、平和の大切さをかみしめながら、学びを深めてくれることでしょう。平和を守るのは誰でもない、自分たち一人一人だと気づくことでしょう。

5.25

2022-05-25 17:38:58
 延び延びになっていた、あきば班開きをしました。自己紹介だけは、運動会前にしましたが、楽しい企画はお預けでした。6年生が準備してきた遊びを今日は班で楽しみました。
 新聞紙を使った「新聞島」は、じゃんけんをして、負けたら新聞を半分にし、その上に乗れなくなったら負けというゲームです。小さくなった新聞の上で、上学年の子が下学年の子をおんぶをしたり肩を組んだりして頑張って残ろうとしている姿は微笑ましかったです。
 「だるまさんが転んだ」では、今までと違った「だるまさんが転んだ」をしている班がありました。鬼役の子が「だるまさんが転んだ。」といえば、だるま役のみんなが床に転び、「だるまさんがジャンプした」といえば、みんながジャンプするというものです。
 風船を使ってバレーボールをしている班もありました。コートに分かれて行う班もあれば、何回続くかみんなで挑む班もありました。低学年も楽しく風船を追いかけていました。
 このほかにもいろいろな遊びを考えて活動していました。6年生さん、本当にありがとう。みんなが仲良くなって、これからもたのしく活動をしていってほしいです。

5.24

2022-05-24 17:05:51
 本日、クラブ活動がスタートしました。将棋クラブ、神楽クラブ、銭太鼓クラブ、日本文化クラブ、パソコンクラブには、講師の先生方に来ていただきました。子どもたちは、楽しみながら、地域の講師さんと違う学年の子ども達と交流を深めていきます。
 将棋倶楽部では、初めての子に丁寧に教えてくださいました。神楽クラブでは、太鼓を教えていただいたり、舞の所作を教えていただきました。銭太鼓クラブでは、銭太鼓の扱い方の基本を教えてくださいました。日本文化倶楽部では、花を花瓶に生けました。パソコンクラブは、取材をして番組を作るという目標を立て、役割について説明を受けました。
 それぞれ楽しんでクラブの時間を過ごしてほしいです。