雲南市立木次小学校

メニュー

4年生が高齢者の方と交流会を行いました

2020-10-16 20:36:05
4年生が、高齢者の方を木次小学校に招いて交流会を行いました。例年はこちらから出かけるのですが、今年度は密を避けるために、本校の広い体育館で交流をしました。4年生のみなさんは、高齢者の方に少しでも楽しんでもらえるよう、この日のために様々な準備をしてきました。自分たちが考えたクイズやゲームなどを通して、高齢者の方と交流しました。
高齢者の方も、4年生のみなさんと一緒に触れ合って、とても楽しそうな表情でした。喜んでいただいて本当によかったです。4年生のみなさんが、高齢者の方をやさしくサポートする姿もとても素敵でした。高齢者の方にとっても、子どもたちにとってもとてもよい交流会になったと思います。お世話になった職員の方、ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

校内マラソン大会を行いました

2020-10-16 19:33:47
晴天に恵まれた今日、今年度初めての校内マラソン大会を行いました。1年生のみんなにとっては、初めてのマラソン大会になります。これまでランニングタイムなどで長い距離を走る練習をしてきた成果を発揮して、みんなががんばって走りました。
高学年になると、距離がぐっと長くなり、久野川土手を走ります。マラソンは苦しいので、走る前はいやだなあと思っていた子どもたちも多かったと思いますが、走り終わったあとに「最後まで走り切れてよかった」という感想の子どもたちもまた多くいました。自分たちが走っていない時に、お互いに「がんばれ~」と声援を送っている姿も素敵でした。保護者の皆様にはたくさんの声援を送っていただき、ありがとうございました。

1・2年生がいもほりをしました

2020-10-15 20:10:21
1学期に1・2年生で植えたサツマイモのいもほりをしました。1・2年生のみなさんが水やりなどのお世話をして育てたサツマイモがどれだけ大きくなっているか、楽しみにしながらいもをほりました。土の中からいもが出てくると、みんなの歓声が畑に響きました。とれたサツマイモは、焼き芋にして食べる予定です。美味しい焼き芋が早く食べられたらいいですね。

2年生が市立図書館に出かけました

2020-10-15 17:47:35
2年生が、生活科の学習で市立図書館に出かけました。今日の学習の目的は、「図書館を見学したり、話を聞いたり、質問をしたりして、図書館に親しみをもつこと。」「図書館はたくさんの人が利用する場であることを知り、正しく利用できるようにすること。」の二つです。図書館の職員の方には、図書館のについて子どもたちにわかりやすく説明していただき、今日のめあてを達成することができました。おいそがしいなか、子どもたちの学習にご協力いただいた市立図書館の皆様、本当にありがとうございました。

初任研の訪問指導がありました

2020-10-13 18:36:48
3年2組担任の狩野教諭は、昨年度末に大学を卒業し、新任教員として日々がんばっています。今日は、初任者研修の訪問指導があり、島根県教育センターと雲南市教育委員会から指導主事をお迎えして研究授業がありました。理科の授業でしたが、音の大きさによって物の震え方が異なることについて、大だいこやシンバル、ギターなどを使って実験しました。実験を通して、音を大きくしたときに物の震えが大きくなることや、音を小さくしたときに物の震えが小さくなることについて確かめることができました。子どもたちも前向きに学習に取り組んでいました。
授業後の研究協議では、他校からの初任者も加えて、授業について活発に協議しました。今日の授業の成果や課題をみんなで共有し、明日からの授業改善に生かしていけたらと思います。ご指導いただいた教育センターの深田指導主事、雲南市教育委員会の佐藤指導主事には大変お世話になりました。