雲南市立木次小学校

メニュー

本校を会場にメディア教育の研修会を行いました

2019-07-30 20:40:27
島根県教育研修会(兼雲南市メディア教育研修会)が本校を会場に行われ、雲南市内を中心に、多くの先生方に参加いただきました。全国的に活躍されている鳥取県や香川県の実践者の先生によるワークショップや、多くの企業による最新機器・ソフトの紹介など、ICTを効果的に活用した授業づくりについての研修を深めることができました。木次小学校が会場ということもあり、本校の先生方も、様々な研修に積極的に参加していました。10月にはJAET全国大会に向けて、とても意義のある研修になったと思います。

人権教育についての校内研修を行いました

2019-07-26 18:38:10
人権教育についての校内研修を、大島校長が講師となって行いました。大島校長は、研修に参加した教職員に「会議室にかかっている絵はどんな絵?」「校長室にかかっている絵はどんな絵?」「昇降口にかかっている絵はどんな絵?」と問いかけました。その問いかけに、職員の多くは、どのような絵がかかっているかを思い浮かべることはできませんでした。大島校長がこのエピソードで伝えたかったことは、毎日のようにその絵のそばを通っていて、視界には入っていても、物事は見ようとしなければ見えないということです。子どもたちの姿を見ようとするときも同じで、関心をもって見ようとしないと子どもの姿は見えません。また、子ども理解についての専門性を深めて、子どもたちの姿から何らかの判断ができる力を身に付けると、子どもの姿がよく見えるようになります。本校の教職員は、日頃から子どもたちの姿をしっかりと見て、教育活動を行っていくことを大切にしていますが。このような研修を通じて子どもを見る力を一層高めていけたらと思います。

工事が進んでいます

2019-07-26 16:01:16
給食センターが新しくなるのに伴って、パントリー周辺の工事を行っています。1階階段横については、今日の段階でほぼフラットになりました。外の工事も着々と進んでいます。

職員会議で一学期の振り返りをしました

2019-07-25 18:35:45
子供たちは夏休みに入りましたが、教職員は毎日のように出勤し、1学期の残務整理や2学期に向けての準備を行っています。今日の職員会議では、年度当初に作成した木次小学校教育のグランドデザインに基づいて、1学期にどのような成果や課題があったかを全員で振り返り、2学期以降にどのようなことに取り組んでいくことを確認しました。今日の話し合いをもとに、2学期のスタートに向けての準備をしっかりと進めていきたいと思います。

パントリー周辺の工事が始まりました

2019-07-24 17:31:37
2学期から新しい給食センターからの配食が開始されるのにあわせ、パントリーの周辺の工事をすることになりました。新しい配送車からのコンテナの積みおろしがスムーズにいくようにパントリー前をフラット化したり、コンテナの数が増えるのにあわせ、1階の階段下のスペースをフラット化したりする工事を行います。工事関係者の皆さんには暑い中の作業となりますが、どうかよろしくお願いします。