雲南市立木次小学校

メニュー

2年生が槻之屋神楽伝承館に出かけました

2019-10-10 18:27:12
2年生のみなさんが、生活科の学習で温泉地区の槻之屋神楽伝承館に出かけました。神楽の指導をしておられる勝部さんに神楽についてのお話をしていただいたあと、神楽の衣装や道具類について見せていただきました。そのあとに、神楽の衣装を着させてもらったり、道具を使わせていただいたりして、実際に神楽体験をさせてもらいました。温泉地区の貴重な文化財である神楽に触れ、子どもたちにとっては貴重な学習の場となりました。神楽伝承館の皆様には、大変お世話になりありがとうございました。

1年生が歯みがきについて学習しました

2019-10-09 22:23:04
1年生のみなさんが、学活の保健指導の時間に、歯みがきについての学習をしました。最初に養護教諭の小笠原先生から、「どうして歯みがきをしないといけないのか。」「むし歯は歯がとける病気だということ。」「なぜむし歯ができるのか。」「むし歯にならないようにするためには、歯みがきをして歯垢(歯のよごれ)をおとさないといけないこと。」などについて、資料を使ってわかりやすく説明してもらいました。そして、歯に染め出しをして、歯に残っている歯垢を鏡で確認したあと、歯垢をきちんと落とせるように歯みがきの練習をしました。1年生のみなさんは、むし歯にならないように、鏡で自分の歯をチェックしながら入念に歯みがきをしていました。今日学んだことを生かして、毎日の歯みがきがきちんとできるといいですね。

 

3年生が社会科で地域調査に出かけました

2019-10-09 19:10:54
3年生は現在、社会科の授業で雲南市の様子について調べる学習をしています。10月2日には大東、加茂方面に調査に出かけましたが、今日は一日かけて、
三刀屋町のみしまや周辺とホシザキ電機の工場、掛合町の龍頭が滝、吉田町の菅谷たたら山内に見学に出かけました。三刀屋町のみしまや周辺は、近年新しい店が進出している地域であり、地域の変容について考えることができる場所です。またホシザキ電機は、雲南市内に大きな工場をもち、子どもたちにとっても身近な企業の一つです。職員の方に工場の概要について説明いただいたあと、工場内の見学もさせてもらいました。多くの人たちが働いておられる工場内に入って製氷機が作られる工程を見学させていただき、子どもたちも興味津々のようすでした。
続いて子どもたちは、掛合町にある龍頭が滝に出かけました。龍頭が滝は日本の滝百選にも選ばれている滝で、雲南市の中でも山間部にあるため、子どもたちもあまり訪れたことがありません。雲南市にもこのような滝があることを知って、子どもたちもびっくりしていました。最後に、吉田町の菅谷たたら山内を見学しました。たたら製鉄は、出雲地方の山間部で鎌倉時代頃からおこなわれきた製鉄法です。たたら製鉄に従事していた人達の職場や、住んでいた地区を総称して「山内」と言い、吉田町ではたたら製鉄を伝える建物を保存したり、復元してきました。子どもたちも、興味深そうに見学をしていました。
現地に行って、実際に目で見て、現地の人の話を聞くことは、社会科の学習のなかでもとても勉強になる学習です。今回の調査の成果を、今後の社会科の学習に生かしていきたいと思います。2日間にわたって、多くの方にお世話になり、ありがとうございました。

初任者研修の訪問指導がありました

2019-10-08 20:07:21
島根県の教員として新規採用された教員は、法令により初任者研修を行うことが義務付けられています。今日はその研修の一環として、県教育委員会の指導主事を招いて、5年2組担任の恩田教諭が理科の研究授業を行いました。恩田教諭は、大学時代に理科教育について研究していたこともあり、理科指導についての専門性が非常に高い教員です。今日の授業でも、ものの溶け方を題材に、教材や学習方法を工夫しをしながら取り組んでいました。5年2組のみんなも、とてもよい態度で、課題に対して一生懸命に考えていました。授業後の協議では、理科教育を専門とする県の指導主事から、大変お褒めの言葉をいただきました。今日の授業づくりに向けては、一緒に指導案を検討した森山教諭をはじめとして、周りの教員の支えもありました。恩田教諭にとってはもちろんですが、教職員みんなにとってもとても有意義な研修となったと思います。ご指導いただいた指導主事の皆様ありがとうございました。

2年生が種畜センターに出かけました

2019-10-03 20:27:23
2年生のみなさんが、生活科の学習で、県の畜産技術センターに出かけました。雲南市にある施設には黒毛和種の肉用牛が30~40頭飼育されており、肉用牛についての研究が行われています。今日の見学では、職員の方から種牛と乳牛との違いや施設での仕事の内容についてのお話を聞きました。また、牛への餌やり体験もさせてもらいました。子どもたちは、大きな牛たちに興味津々のようすでした。おいそがしいなか、子どもたちの学習のお世話をいただいた職員の皆様、大変ありがとうございました。