雲南市立木次小学校

メニュー

地区児童会

2023-03-09 14:09:06
 今日は、今学期最後の地区児童会でした。明日から多くの登校班でリーダーが変わります。現在の班長さん、1年間ありがとう。お疲れさまでした。おかげで、事故もなく安全に登校できました。地域の見守りの方々のお力も大きいです。感謝の気持ちをしっかり表してほしいです。
 みんなで、今学期の登校や下校の反省をし、明日以降の活動に活かしていきます。私としては、マナーとあいさつをがんばってほしいと思います。歩道はみんなで使うところ、あいさつは大切なコミュニケーション、このことを意識して登下校してほしいです。マナーがよければ、交通安全にも気を付けて歩くことでしょうし、あいさつは防犯にもつながります。大切にしてほしいです。
 地域皆様からも、子ども達に声掛けをお願いします。

6年生を送る会

2023-02-27 17:02:02
 「6年生を送る会」を行いました。各学年が、6年生に感謝の気持ちを伝えるために、また、6年生に楽しんでもらえるように出し物を考えて披露しました。1年生は「ミッキーマウスダンス」、2年生は「6年生クイズ」、3年生は「6年生と一緒に長縄跳び」、4年生は「ダンス2曲」、5年生は「会の企画・運営と6年生一人一人を紹介する思い出アルバム」でした。6年生からお返しに「スポ少の発表、長縄跳び、マット・跳び箱」の発表があり、全校が盛り上がりました。5年生の活躍は、素晴らしいものがありました。アイデアも臨機応変に対応する点も、初めて全校を動かしたとは思えない活躍でした。これなら、来年度も安心です。すばらしいチームワークと行動力でした。

ICT機器活用を学びに

2023-02-22 09:31:53
 木次中学校の先生が、本校でのタブレット活用の様子を見に来校されました。前回は国語科の先生でしたが、今回は社会科の先生です。中学校でもタブレットを効果的に活用しておられる先生が増えてきました。熱心にメモを取りながら視察されていて、熱意に頭が下がりました。
 小学校途中学区の連携をこうした面でも進め、教職員の交流をリアルやデジタルで進めていきたいと思いました。

学校関係者評価委員会を開催しました

2023-02-20 14:24:42
 学校関係者評価委員会を開催しました。8名の方々に来校いただき、子ども達の様子を見ていただきました。各教室を回っていただいた後、学校に対して日ごろ感じておられることや授業をご覧になっての感想など、多くのお話をいただくことができました。
 いただいたご意見をもとに、職員とともに改善すべき点は改善し、よいと感じていただいた点は引き続き推進し、よりよい学校運営を目指していきます。ご意見をいただき、ありがとうございました。
 

学習公開日

2023-02-17 16:36:32
 久しぶりに学習公開日を行うことができました。今年度は、コロナ感染に関する事態が相次ぎ、安全のために公開日を急遽中止にせざるを得ないことが多かったので、やっとできた、といった思いです。保護者の皆様には、多くの方においでいただき、子ども達は張り切っていたようです。発表会を行った学年が多く、保護者の皆様に日ごろの学習の成果を発表できたようでした。
 来年度は、学習を見ていただける機会が多くあることを願っています。