9.27 学習の様子
2022-09-27 12:22:35



2年生と4年生の学習風景です。
2年生は、「ニャーゴ」というお話の学習をしていました。最後の場面で3匹の子ネズミたちが、猫に声をかけて別れる場面です。子ども達が4匹目のネズミになって猫に声をかけるなら、どんな声をかけるかを考えて、発表していました。全員が自分の思うことを発表していました。子ども達は、友達の考えをにこにこしながら聞いていました。仲のよいクラスだと嬉しくなりました。
4年生は「一つの花」の最後の場面でした。写真にあるように、タブレットを使って自分の考えを書き込み、発表していました。タブレットだと書くことに抵抗が減り、たくさんの意見が出ます。また、友達の考えをタブレットを使って、途中で見ることもでき、考えに困った時は、友達のを見てヒントにもなります。子ども達は、積極的に自分の考えを持とうとするようになったと感じています。
同じようにタブレットを通して、教師もどの子が何を考えているのかすぐにわかります。また、困っている子をすぐに見つけ出して、効果的な支援ができます。
どちらも、楽しい学習でした。
2年生は、「ニャーゴ」というお話の学習をしていました。最後の場面で3匹の子ネズミたちが、猫に声をかけて別れる場面です。子ども達が4匹目のネズミになって猫に声をかけるなら、どんな声をかけるかを考えて、発表していました。全員が自分の思うことを発表していました。子ども達は、友達の考えをにこにこしながら聞いていました。仲のよいクラスだと嬉しくなりました。
4年生は「一つの花」の最後の場面でした。写真にあるように、タブレットを使って自分の考えを書き込み、発表していました。タブレットだと書くことに抵抗が減り、たくさんの意見が出ます。また、友達の考えをタブレットを使って、途中で見ることもでき、考えに困った時は、友達のを見てヒントにもなります。子ども達は、積極的に自分の考えを持とうとするようになったと感じています。
同じようにタブレットを通して、教師もどの子が何を考えているのかすぐにわかります。また、困っている子をすぐに見つけ出して、効果的な支援ができます。
どちらも、楽しい学習でした。