雲南市立木次小学校

メニュー

5.12

2022-05-12 10:26:54
 昨日から事情があって、本校では欠席者が多く出ました。
 担任の先生はタブレットを活用して、リモートで学習を進めています。欠席の子どもたちは、家庭でその映像を通して学習に参加していています。しかし、すべての子どもたちがリモートの学習を行えるとは限りません。1,2年生やこうした環境にない子たちには、学校に登校できるようになったら、担任が遅れを取り戻すために指導をします。
 ぐるりと校舎を周ってみた時に、4年生では算数の学習を、6年生では理科の学習をリモートで進めていました。同じ班の子ども達が、タブレットの向こうの友達に話かけながら学習を一緒に進めていました。
 他の学年でも、こうした取組を進めています。学びを止めない本校の取組です。

5.9

2022-05-09 14:25:33
 この時期の記事は、運動会の準備の様子が多くなります。6年生が、応援合戦の準備を着々と進めていました。衣装を作ったり、タブレットで台本を書いたり各色が工夫を凝らして頑張っていました。分業をしながら、各自の時分野で時間を有効活用しています。中には、台本をクラウド上で作成し、共同編集している組もありました。便利なものをしっかり活用し、情報共有をいち早くして、効率的に準備を進めていました。
 本番での仕上がりが楽しみです。
 

5.6

2022-05-06 10:22:19
 連休が明けた6日、運動会の練習を行いました。今日の練習は色別会で、応援合戦の練習でした。どの色も、メインになるダンスを練習していました。6年生が、熱心に、そして丁寧に教えていました。1年生にもわかりやすいようにと、一生懸命教えていました。だいぶ覚えて踊れるようになったところもあります。木次小学校の子どもたちが一つになって、元気いっぱいで盛り上がる運動会になることを願っています。月曜日からも楽しく練習をして頑張っていきましょう。

4.27

2022-04-27 08:55:47
 26日に、雲南警察署の職員の方に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。教職員が連携をとって、児童を安全に避難させる訓練です。新型コロナウイルス感染症対策をとっての訓練でしたので、避難場所の体育館に一堂に会することは避けましたので、教室待機の訓練となりました。警察署の方から、子どもたちの態度は、今までで一番だったとほめていただきました。避難訓練は、100点か0点しかないと思っています。ですから、みんな100点だったということですね。
 警察の方からは、「い・か・の・お・す・し」について、お話をしていただきました。安全学習の後、6年生が代表で、挨拶をしてくれました。はきはきと自分が感じたことをはっきりと述べていました。素晴らしかったです。

4.25

2022-04-25 14:34:18
 壁一面に、図工の作品が貼ってありました。3年生の作品でした。「好きな色、好きな形」というタイトルです。それこそ、いろいろな色と形がにぎやかに壁を飾っていました。個性豊かな感性をそのまま大切にしてほしいです。
 5年生は、家庭科の学習をしていました。お茶の入れ方の勉強でした。終わって、みんなで、食器をきれいに洗っていました。腕が10本も流しに伸びていました。男女仲良く一生懸命に洗っていました。働く姿は美しいです。