雲南市立木次小学校

メニュー

11.11

2021-11-11 08:56:01
 全校集会を行いました。
 初めに表彰でした。10月に行われた6年生参加の雲南市小学校陸上大会の表彰と、島根県科学作品展の表彰を行いました。
 男子00mは第3位と第2位、女子走り幅跳びは第7位、ジャベリックボール投げは男子第2位、女子第7位、4×100mッリレーは、男子第2位、女子第6位が入賞者でした。時間を有効に使って練習していた姿が印象的でした。メリハリのある態度で練習に向かっていました。タブレットを活用して、フォームを研究し、互いに励まし合っていました。そうした姿勢がこのよい成績につながったと思います。
 科学作品展は、雲南市の代表として県展に出品しました。夏休みに一生懸命研究を重ね、今回の受賞でした。2人が入選に輝きました。
 皆さん、本当におめでとうございました。
 ご寄贈いただいた本を紹介しました。SDGsについての本を山陰合同銀行様よりご寄贈いただききました。子ども達の学習に活用してまいります。ありがとうございました。
 校長からは、あいさつとはきものそろえについて話しました。どちらもお互いが気持ちよく暮らすために大切なこととして話しました。今朝は、目を見てあいさつしてくれた子が多かったです。声も大きかったです。あいさつはコミュニケーションの第一歩ですね。

11.9

2021-11-09 11:11:36
 学習発表会に向けて、2年生が体育館で練習に入りました。どうやら台本の読み合わせのようです。4つのグループに分かれて練習して言いました。どのグループからも元気のいい声が聞こえてきました。友だちのセリフを聞きながら自分の番になると張り切って読んでいます。きっとすぐに覚えて、ステージの上で動きを入れた練習になるでしょう。
 1年生は、繰り下がりの引き算を学習していました。13-4=です。答えは4になるのですが、やり方は色々です。13から1個ずつ引いていく。これを9回して4を出す。それとも、13を10と3に分けておいて、10から9を引いて1残る。それと取ってあった3と合わせて4になる。様子を見ていると、どうやら後者のやりかたをマスターしようと頑張っていたようです。

11.8

2021-11-08 14:09:43
 11月5日は本校の就学健康診断の日でした。33名の年長児さんとその保護者の方が見えられました(当日、1名欠席)。
 年長児さんは、受付ではやや緊張した様子でしたが、お家の方と別れてからは、教員の話をよく聞いて、問題なく検査を受けることができました。
 保護者の方には、子ども達が検査を受けている間、校長から学校での取り組みについてや入学前で気をつけてほしいこと、新入生担当の教員からは、購入品についての説明、事務職員からは口座の引き落とし手続きについての説明がありました。
 次は一日入学で小学校に来ていただきます。その時を待っています。

11.5

2021-11-05 09:20:36
 4日の3校時に、5年生はダンスの練習に取り組みました。すごい完成度でした。フロアから見ているとひとりひとりの楽しむ姿を見ることができました。にこにこでキレッキレのダンスをしている子、こういうのは実は苦手だけどみんなと一緒ならがんばるよという子。私は、自分を表現していることにとても感動しました。ダンスを楽しくできる子は、思う存分楽しんでいます。苦手な子は、いろいろな感情と戦いながらみんなと一緒に頑張っています。どちらの姿も素晴らしいと思いました。
 ギャラリーに上がってみると、全体のダイナミックな動きが見て取れます。みんなの心が一つだからこそ見ている方がそのすばらしさを感じられることだと思います。発表会が楽しみになりました。

11.1

2021-11-01 14:37:22
 10月29日は、5年生の三瓶研修の2日目でした。丁銀づくり、キャンドルの集いに取り組みました。丁銀づくりでは、説明を聞いた後、思い思いに作品作りに挑みました。形に残るものが作れたことで、思い出の一つになりました。
 少し寒かったのですが、お弁当を外で食べました。グループで一緒に食べました。外での会食はなかなかできませんので、ある意味貴重な体験でした。
 キャンドルの集いでは、厳かな儀式を行い、火を扱うことの意味や、ここで仲間と過ごす意味を確認しました。そのあとは、みんなが準備してきた楽しいスタンツです。仲間を喜ばせようとがんばって披露してくれる姿をお互いが温かく見守り、ともに楽しむ時間としてにぎやかに過ごしました。互いのことを温かく見て、雰囲気のよい会でした。
 5年生のみんなは、この研修の成果をこれからの学校生活にきっと生かしてくれると思います。