1.21 2022-01-21 11:20:55 4年生の授業の様子です。道徳でした。「自分のよいところを知って、そこを伸ばす気持ちを育てる」というねらいでした。授業中にタブレットを使って、友達のよいところを伝え合う活動がありました。瞬時に友達の考えが伝わり、子どもたちは嬉しそうでした。紙で書くより早く、教室を動き回らなくても伝わるのがタブレットを使った学習のよさだと感じました。
1.19 2022-01-19 11:15:20 5年生と6年生は、体育館で書き初め会に臨みました。昨年末から練習に取り組んできた字を条幅紙に書きました。黙って集中して取り組んでいました。みんなバランスよく、元気な字で書くことができたと思います。3枚書きましたが、一文字書いては確かめながら、熱心に書きました。一番よいと思う作品を選び、友達と助け合ってステージに運びました。
1.17 2022-01-17 13:04:43 一人が一台、自分専用の端末を使っての学習が始まりました。4年生は、理科の観察用のテンプレートを教師が作り、子供たちが使い方を練習していました。写真を貼り付けたり、観察記録を書いたりできるように学習しました。いつでもOKです。 音楽の授業では、プログラミングを活用して、節づくりに挑みました。出来上がった節をプロジェクターに転送して発表しました。6年生は、端末を使って、協働学習していました。社会科の調べ学習を助け合って進めていました。どちらも、ICT機器のよさをいかした授業でした。
1.14 2022-01-14 09:40:10 島根県の新がったコロナウイルス感染症の感染が昨日は101人と過去最高の人数となりました。それを受けて、本校は、2学期に対策を立てたことをもう一度確認し、改めて感染予防を徹底することを今日の朝礼で確認しました。一人一人が気をつけ、ウイルスを自分の力で近づけないようにしたいです。
1.14 2022-01-14 09:17:58 1年生~3年生年教室の個人用ロッカーを直していただきました。ささくれができていたので、手に刺さらないかな、入れている物が傷まないかなと、心配していましたが、写真のようにきれいに直していただきました。子ども達も、きれいになったことでうれしそうでした。 本校では、開封の儀を終え、GIGAスクール構想がスタートしました。利用における約束事を児童と確認し、しっかりつ伝えました。すぐに学習に活用し、担任からはプリントの印刷が減り、時間短縮になっていると好評です。子ども達は、自分専用のタブレットがあることで、学習準備が楽になり活用頻度が上がっていて、学習に大きな効果が見られます。