雲南市立木次小学校

メニュー

学校関係者評価委員会を行いました

2021-02-22 19:19:26
今年度第2回目となる学校関係者評価委員会を行いました。今日は学校関係者評価委員の皆様に授業参観をしていただいたあと、今年度の学校評価に基づき、委員の皆様から様々なご意見をいただきました。どの学級も落ち着いて学習に向かっている様子を評価していただくとともに、保護者やPTAと連携した情報モラル教育の一層の充実、施設面や登下校の課題、小中連携の大切さ、マスクの着用の仕方など、今後の改善に向けての様々なご意見をいただきました。いただいたご意見を、今後の学校教育の改善に生かしていきたいと思います。委員の皆様には、大変おいそがしいなか貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。

第2回校内なわとび大会を行いました

2021-02-17 19:18:59
第2回の校内なわとび大会を行いました。第1回の大会に続いて、30秒間で何回飛べるかにチャレンジしました。今回は、体育主任の久我教諭に代わって、体育副主任である狩野教諭が全体の指揮をしました。6年生のみんなにとっては、小学校生活最後のなわとび大会です。これから中学校にあがっても、なわとびに親しんでいけるといいですね。

新入生一日入学で一年生ががんばりました

2021-02-16 19:44:37
新入生の一日入学があり、1年生が新入生と仲良くなるための会を行いました。1年生のみんなは、新入生のみんなに喜んでもらえるようにと、この日のために様々な準備をしてきました。少し緊張気味の新入生でしたが、1年生と一緒に遊んだり、学校を案内してもらったり、小学校についての説明をしてもらったりするうちに、だんだんとうちとけていきました。
中には、ランドセルをかけてもらっている新入生もいました。この2つの学年は、4月から5年間、小学校で一緒に学ぶことになります。これからもずっと仲良くできるといいですね。この1年生のがんばりについて、全校集会で話したことを保護者ページに掲載していますのでご覧ください。

雲南市中部ブロックで特別支援学級の卒業おめでとう会を行いました

2021-02-09 19:43:00
雲南市内の特別支援学級の卒業おめでとう会が、加茂のラメールで行われました。今年度はブロックごとに開催され、中部ブロックの学校が集まって行いました。特別支援学級の子どもたちは、卒業する先輩たちのために、鬼滅の刃の主題歌「紅蓮華」の曲にあわせてダンスを踊りました。この日のために、何度も練習を繰り返してきましたが、みんなの息の合ったかっこいいダンスに、会場のみなさんも拍手喝さいでした。卒業生のみなさんもきっと喜んでもらえたと思います。卒業生の挨拶も感動的で、とてもよい会になりました。

6年生がプログラミング的思考を育む授業を行いました

2021-02-09 08:59:17
6年生の理科「水曜的の性質とはたらき」の授業で、プログラミング的思考を育む授業を行いました。フローチャート図を使い、プログラミングの基本的な考え方である「順次」「分岐」などを意識しながら、各グループとももっとも効率よく水溶液を特定できる実験方法について考えました。フローチャート図を使うことによって、思考が整理されて、より考えやすくなります。こういった形の、端末を用いないプログラミング学習も必要に応じて実践しています。