雲南市立木次小学校

メニュー

1・2年生が国際交流員の方と交流をしました

2020-12-02 18:23:14
1・2年生が、雲南市の国際交流員のデレク・ライマンさんと交流活動を行いました。2年生は、アメリカについてのクイズや、デレクさんに紹介してもらったペーパーフットボールをして遊びました。アメリカの文化に触れながら、デレクさんとすっかり仲良しになりました。
1年生は、アメリカ式ドッジボールをして遊びました。アメリカではプロのドッジボールチームもあるということで、デレクさんはアメリカから購入された専用のボールを持ってきていただきました。たくさんのボールを使って行うアメリカ式ドッジボールは初めての体験でしたが、みんなで楽しく取り組むことができました。活動の最後にデレクさんは、1・2年生のみんなに対して、「どこの国の人も同じ人間。みんな仲良くなれる。」というメッセージを届けていただきました。1・2年生のみんなにとっては、とても楽しく、意義のある交流となりました。デレクさん今日は本当にありがとうございました。

校内マラソン大会を行いました

2020-12-01 18:48:37
今年度第2回目の校内マラソン大会を行いました。今回は、体育副主任の狩野教諭が中心となって大会を運営しました。木次こども園の子どもたちも応援に来てくれました。
どの学年の子どもたちも、普段はあまり走ることのない長い距離を、一生懸命に走りました。保護者の方や地域の皆様にも声援をしていただきました。
今回は、体育主任の久我教諭も子どもたちと一緒に走りました。久我教諭は、現在もマラソン大会や駅伝に参加している長距離ランナーです。6年生にとっては小学校最後の校内マラソン大会でした。保護者の皆様にはたくさんのご声援をありがとうございました。

恩田教諭が研究授業を行いました

2020-11-30 20:06:06
1年2組担任の恩田教諭が、2年目のフォローアップ研修の一環として、算数の研究授業を行いました。一人が一台ずつタブレット端末のアプリを使い、けいさんピラミッドにチャレンジしました。子どもたちはタブレット端末を使いこなしながら計算をして、フローチャートを使ってペアで説明し合いました。1年生ながら、タブレット端末を使って一生懸命に授業に取り組む姿に、指導いただいた出雲教育事務所の常松企画幹には大変ほめていただきました。授業のあとの協議では、成果とともに多くの課題も出され、今後の授業改善に向けての手がかりをみんなで共有しました。常松企画幹には、9月に続いてご指導いただきありがとうございました。

ランニングタイムがんばっています

2020-11-30 17:58:45
明日は今年度第2回目となる校内マラソン大会です。マラソン大会に向けて、先週から業間の時間をランニングタイムとして、みんなで走っています。「もう一周いいですか」と言って、何回も走る子どももいます。明日のマラソン大会では、それぞれの目標に向けてがんばってもらいたいと思います。

2年生が1年生に昔の遊びを教えました

2020-11-27 18:51:33
2年生のみんなは、昨年度に地域の方に、コマ回しやお手玉、おはじき、めんこ、ケン玉、羽子板などの昔の遊びを習いました。今日は2年生が1年生に昔の遊びを教えてあげました。2年生が1年生にやさしく教えてあげながら、昔の遊びを楽しんでいました。2年生のみんながとてもお兄さん、お姉さんにみえました。これからも仲良く遊べるといいですね。