雲南市立木次小学校

メニュー

授業公開・PTA総会・学年懇談会

2025-04-26 16:08:42
 4月26日(土)、授業公開・PTA総会・学年懇談・緊急時引き渡し訓練を行いました。
 はじめての授業公開でしたので、授業する先生たちも緊張した面持ちでしたが、この3週間での子どもたちと築いてきたかかわりもあって、意欲的に学習する子どもたちの姿が見られました。
 学年懇談後には、緊急時の引き渡し訓練を行いました。地震発生を想定し、体育館に登校班ごとに避難した子どもたちを保護者の方に迎えに来ていただき、安全に引き渡すというものです。全校児童の待ち方もよく、保護者の方の協力もあって大変スムーズに引き渡すことができました。
 たくさんの保護者の方にご参加いただき、子どもたちも笑顔がこぼれていましたし、学校としても保護者の方の温かさを感じた1日でした。ありがとうございました。 

「読み語り」開始

2025-04-23 12:46:35
 4月22日(火)、「読み語り」がスタートしました。
 木次小学校では、長きに渡って、地域の読み語りボランティア「だんだん」の皆さんに、毎週火曜日の朝、読み語りをしていただいています。
 この日も、子どもたちは、各学級で絵本などの世界に浸っていました。初めての1年生も姿勢よく聞き入っていました。  
 だんだんの皆さん、今年度もよろしくお願いします。

「あきば班活動」がスタート!

2025-04-17 14:47:12
 木次小学校では10名程度の縦割り班をくんで、1年を通して活動します。
 ねらいは、協力する態度を育てること、上学年はリーダーとしての自覚・責任感、下学年は集団のために自分でできることを果たす心情を育てることです。
 4月16日、この日は初顔合わせで、各班に分かれて自己紹介や6年生が考えた遊びをしました。
 だるまさんが転んだや、ハンカチおとし、フルーツバスケットなどなど、みんな楽しそうに活動していました。
 学校を「自分たちで楽しくする」時間となりました。

4年生 アユの放流

2025-04-17 14:39:34
 4月16日(水)、4年生はアユの放流をしました。
 斐伊川漁協の皆さんにお世話になって、小学校の裏を流れる久野川で稚魚を放流しました。
 この稚魚が久野川や斐伊川を行き来して、大きくなるのだそうです。
 5月には久野川に入って、生き物を探す学習をします。楽しみですね。

1年生 交通安全教室

2025-04-17 14:32:57
 4月16日(水)、1年生の交通安全教室を行いました。
 雲南警察署の2名の署員の方から、安全な歩き方、特に横断歩道の渡り方について学びました。
 DVDを見てから、実際に横断歩道や信号を使って一人ずつ横断の練習をしました。
 しっかり手をあげ、右左右を確認して歩き、たくさんほめていただきました。
 登下校や普段の生活でしっかり生かしていきましょう。