雲南市立木次小学校

メニュー

栄養教諭による食の指導を行いました

2020-09-02 19:15:24
伊藤栄養教諭さんに来ていただき、食の指導を行いました。今日は2年生の給食に入っていただき、給食センターで給食を作っている様子について、映像も使って説明してもらいました。授業では、おやつの役割やおやつのとり方について考えました。子どもたちが大好きなジュースやアイスクリームには、たくさんの糖分が含まれていることを、つなげたシュガースティックを使って、わかりやすく教えていただきました。糖分がたくさん含まれているおやつを食べすぎて、むし歯にならないようにしなければいけませんね。伊藤先生には、子どもたちに食についてわかりやすく指導いただき、ありがとうございました。

クラブ活動が始まりました

2020-09-01 19:13:51
1学期に休止していたクラブ活動が今日からスタートしました。4年生以上の子どもたちが、スポーツ、卓球、日本文化、銭太鼓、囲碁・将棋、メディア、神楽の7クラブに分かれて活動します。外部の指導者の方にもお世話になります。昨年度までと同じ内容のクラブもありますし、内容を一部変更したクラブもあります。各クラブの活動の様子については、またブログでも紹介していきたいと思います。

タイピングの練習を始めました

2020-08-30 20:10:13
今学期から、朝の時間や昼休みの時間を使って、子どもたちがタイピング練習をする時間を設けました。子どもたちが、自分で考えたことをPCを使って入力したり表現することがスムーズにできるためには、タイピングの力も必要です。子どもたちは、ゲーム感覚でキーボードの入力を学べる「キーボー島アドベンチャー」を使って、タイピングの練習に取り組み、どんどん上達しています。

2学期がスタートしました

2020-08-25 19:19:43
例年よりも短い夏休みが終わり、今日から2学期がスタートしました。朝から大変暑くなりましたが、子どもたちは元気に学校に登校してきました。リモートによる始業式では、大島校長より、東井義雄さんの「心のスイッチ」という詩を紹介しながら、「心のスイッチを入れよう」とみんなに呼びかけました。2学期は集団で活動するたくさんの行事があります。みんなと一緒にやってよかったと思えるような集団活動を通して、一人一人が大きく成長できる2学期になればと思います。各教室では、夏休みにがんばって作った作品を紹介し合ったりする姿がありました。まだまだ暑い日が続きますので、新型コロナウイルスとともに、熱中症には十分に気を付けていきたいと思います。

教職員で不審者対応の訓練をしました

2020-08-21 17:54:56
夏休みもあとわずかで終わりです。来学期のスタートに向けた準備の合間に、雲南警察署の方に来ていただき、不審者対応の訓練をしました。木次小学校は職員室が2階にある構造なので、不審者が入ってきた時に、子どもたちを守るためにどのような行動をすべきかということを、教職員として考えておかなければなりません。今日は子どもたちはいなかったのですが、子どもたちがいると想定して訓練を行いました。2学期に入ってから、子どもたちと一緒に訓練をする予定です。