雲南市立木次小学校

メニュー

5.6

2022-05-06 10:22:19
 連休が明けた6日、運動会の練習を行いました。今日の練習は色別会で、応援合戦の練習でした。どの色も、メインになるダンスを練習していました。6年生が、熱心に、そして丁寧に教えていました。1年生にもわかりやすいようにと、一生懸命教えていました。だいぶ覚えて踊れるようになったところもあります。木次小学校の子どもたちが一つになって、元気いっぱいで盛り上がる運動会になることを願っています。月曜日からも楽しく練習をして頑張っていきましょう。

4.27

2022-04-27 08:55:47
 26日に、雲南警察署の職員の方に来ていただき、不審者対応訓練を行いました。教職員が連携をとって、児童を安全に避難させる訓練です。新型コロナウイルス感染症対策をとっての訓練でしたので、避難場所の体育館に一堂に会することは避けましたので、教室待機の訓練となりました。警察署の方から、子どもたちの態度は、今までで一番だったとほめていただきました。避難訓練は、100点か0点しかないと思っています。ですから、みんな100点だったということですね。
 警察の方からは、「い・か・の・お・す・し」について、お話をしていただきました。安全学習の後、6年生が代表で、挨拶をしてくれました。はきはきと自分が感じたことをはっきりと述べていました。素晴らしかったです。

4.25

2022-04-25 14:34:18
 壁一面に、図工の作品が貼ってありました。3年生の作品でした。「好きな色、好きな形」というタイトルです。それこそ、いろいろな色と形がにぎやかに壁を飾っていました。個性豊かな感性をそのまま大切にしてほしいです。
 5年生は、家庭科の学習をしていました。お茶の入れ方の勉強でした。終わって、みんなで、食器をきれいに洗っていました。腕が10本も流しに伸びていました。男女仲良く一生懸命に洗っていました。働く姿は美しいです。

4.20

2022-04-20 18:03:52
 市のスポーツ文化振興の予算を活用して、中庭に雲梯が設置され、使用できるようになりました。子ども達は、ぶら下がったり猫のように上を渡ったりしていました。体力づくりや体幹の強化に活用したいと思います。
 セイフティーリーダー委嘱式が行なわれました。6年生の代表が、しっかりリーダーの宣言をして、リーダーホイッスルを受け取りました。はきはきと堂々とした宣言でした。きっと安全第一に登校することでしょう。地域の皆様には、声をかけていただきたいと思います。あいさつが返ってくると思いますが、返ってこない時は、あいさつを返そうね、と声をかけていただきたいと思います。よろしくお願いします。
 委員会活動の第一日目。6年生と5年生が活動予定やめあてを決めました。みんなで仕事を分担し、気持ちのよい暮らしができるよう、奉仕の心で取り組んでほしいものです。

4.19

2022-04-19 11:02:50
 4年生は、斐伊川漁協の皆様のご協力で、学校の裏を流れる久野川に鮎を放流しました。この鮎が、大きく成長してまた遡上してくることを聞いて、子どもたちは張り切って放流しました。張り切りすぎて、しっかりズボンを濡らした子もいました。鮎たちに再び会えるのが楽しみです。
 6年生は、全国学力調査に挑みました。国語と算数、そして、意識調査です。6年生にとっては、自分の強みや弱みを知り、今後の学習の方法の在り方に活かしていくことが目的です。教員にとっては、指導方法に活かすことが目的になります。よりよい活用をして、子ども達にも我々教員にもメリットがあるようにたいです。