雲南市立木次小学校

メニュー

2.21

2022-02-21 14:17:24
 本日は、学校関係者評価委員会を持ちました。本校の児童、職員、保護者で行った自己評価をもとに説明を行い、それについてご意見を委員の皆様から頂き、来年度の学校教育活動に活かすための会です。話し合いの前に、各学級を見ていただきました。委員の皆様からは、落ち着いて学習に向かっている様子、集団に入りにくそうな子に周りの子が声をかけていた様子などを見て、高い評価をいただきました。課題点や要望もうかがいましたので、来年度の教育活動に活かしたいと思います。

2.18

2022-02-18 17:18:20
 2月18日の5・6校時に、4年生が「2分の1成人式」を行いました。1組、2組がタブレットのリモート会議機能を活用して、それぞれの教室から発表をしました。緊張しながらも、しっかりと発表しました。小さかった頃の様子、今の自分、これからの夢、家族に向けた言葉が主な内容でした。家族に向けた言葉では、これまでへの感謝やこれからも一緒に過ごしていきたいという家族愛が伝えられました。感動的でした。
 保護者のみなさまに来ていただくことができなかったのが残念です。子どもたちは、一人ひとりが自分の親に自分の気持ちをしっかりと伝えようと頑張っていました。どうかその頑張りをほめていただきたいと思います。
 

2.16

2022-02-16 10:47:33
 本校の卒業生の落合思誉運(しょん)さんとお母さまが来校されました。思誉運さんは、現在16歳の高校生。2021年10月24日に行われた、「全日マウンティンバイク選手権大会ユース」において、見事優勝されました。日本一です。すごいです。
 今年からプロ契約を結ばれ、世界を活躍の場として活動を始められます。マウンティンバイクの種目の中でも、ダウンヒルと言って自動車でいうところのラリーレースのような競技だそうです。過酷です。道なき場所を時速40kmくらいのスピードで走り、タイムを競います。そうした、競技のプロ選手です。活動には資金が必要で、スポンサー料だけでは大変だそうです。クラウドファンディングを始めたとのことでした
 思誉運さんは、雲南市の自宅から県内の高校に通いながら競技を行うとのことでした。木次小学校の子どもたちにとっては、身近で自分の得意なことを大切にして活動を続ける姿には夢を感じるでしょうし、我々大人にとっても勇気をもらえる存在ではないでしょうか。
 活躍を祈っています。

2.15

2022-02-15 13:42:51
 今年度最後の避難訓練を行いました。火災を想定した訓練でした。今日は防火扉を出し、そこを通っての避難を体験しました。実際の火災時には扉を開けて通らなくてはなりません。段差があることや、そもそも扉が開くことを知っていなくては火災の時にはパニックになります。
 訓練では、全員が一言もしゃべらす、ルールに従って上手に訓練をしました。私は、「訓練の点数は100点か0点しかない。」といっていますが、今日の自己評価は何点だったでしょうか。私の見る限りでは、100点だと思います。

1.31

2022-01-31 13:35:20
 今日の3校時に、7組さん、9組さん、10組さんの2年生が集合して「学校のすきな場しょを教えよう」の学習をしました。今日は、一人一人が実際に紹介をして、もっと良くするにはどこに気をつけるといいかをアドバスしあいました。
 アドバイスしあった後、それぞれが1回だけでしたが、実際に言ってもらったことに気を付けて練習しました。すぐに上手になりました。次は、その成果を生かした発表会です。がんばれ!