雲南市立木次小学校

メニュー

12.2

2021-12-02 11:42:24
 2年生は、待ちに待った焼き芋づくりの日です。当初の予定では、12月1日でしたが、強風のために延期となりました。翌2日は風はなく、焼きいもには絶好の条件でした。子ども達は事前に準備をしていたホイル包みのサツマイモをすくもの中に入れ、焼きあがるのを今か今かと待ちました。
 マラソン大会が終わると、ほくほくに焼けたサツマイモがみんなを待っていました。お世話になった地域の方には、感謝しかありません。

12.2

2021-12-02 11:31:03
 1日に、西日登小学校のひまわり学級のみんなと本校の7組、8組、9組、10組のみんながZOOMを使って交流会をもちました。互いに事前に準備をしていた動画を視聴し合い、楽しみました。感想を伝えあい、仲良くなりました。西日登小学校のお友達は、自分の得意なことを披露してくれました。それを見て感心したり、おどろいたりといろいろなことを感じていました。お互いにクイズを出したり、ジャンケン大会をしたりして盛り上がりました。今度会ったときは、「久しぶり。」と声をかけあえるといいです。

12.1

2021-12-01 16:37:19
 1日は、木次小学校の人権集会がありました。担当教員よりSDGsについて話を聞きました。その後、あきば班に分かれて事前に選んでおいたSDGsのマークに切り紙を貼りました。マークは全部で17あるのですが、すべてを作ったわけではありません。出来上がったマークは、校舎内に展示します。これをきっかけに一人一人がみんなと仲良くしよう、進んであいさつをしよう、物を大切にしようと行動を起こすことを祈りっています。

11.26

2021-11-26 15:15:07
 今日は、マラソン大会に向けてのランニングタイムがありました。走ることが得意な人もそうでない人も自分のペースで走りました。案外みんなで走ると張り切るようで、どの子も笑顔で走っていました。久しぶりに走れてうれしいのか、猛ダッシュでトラックをかけていく男子もいました。
 1年生は、きすき子ども園の園児さんを迎えて、交流会をしました。園児さんに喜んでもらおうと1年生と園児さんのペアを作って、もてなしました。鬼ごっこをして園児さん達と楽しく遊びました。園児さんはこれが一番良かったと好評でした。みなさん、入学を待っていますからね。
 学校の木々が、きれいに色づきました。桜が有名な木次町ですので、本校にも桜の木は多く植わっています。しかし、秋は椛です。ご覧のように椛は真っ赤になりました。中庭には黄色く色づいた木もあります。庭の木々がこんなにも色鮮やかな木次小学校です。

11.24

2021-11-24 13:37:38
 20日は、本校の学習発表会、「木次っ子発表会」でした。1年生から6年生まで、よくがんばりました。感染対策をとっての開催で、入場者の制限がありましたが、子ども達はのびのびと思いっきり発表しました。
 1年生は、「りっちゃんサラダ」をもとにした劇でした。2年生は、「名前を見てちょうだい」をもとにした劇でした。3年生は、「モチモチの木」をもとにした劇でした。これはすべて国語の教科書にあるお話です。4年生は「愛と地球と競売人」をもとに作った劇でした。5年生は「三瓶研修」で学んだことを劇にしました。6年生は「修学旅行」で学んだことを劇にしました。どれも工夫がたくさんみられた素敵な発表でした。