9.13
2021-09-13 12:26:21



2年生の教室で、道徳の学習がありました。この授業は、見学研といって新規採用教員の先生が、校内の先生方の授業を見せてもらう研修の一環の授業です。
今日の道徳は、耳に障がいをのあるヨコちゃんと音読が苦手なハナちゃんの気持ちを考えました。そして、「こういう時には、みんなは何ができるのかな。」と問い、具体的な行動を子ども達に考えさせる学習でした。
一人一人がちがうということを前提に、よりよい支援を子どもたちは子どもたちなりに一生懸命に考えていました。困っていたら優しく声をかける、肩をトントンと叩いてからお話をする、自分が一緒になって読んであげるなど、優しさにあふれた考えばかりでした。
終わりには「どんな感じかな」という絵本を読んでもらいました。とても考えさせられる絵本でした。くい入るように聞いていた子どもたちの姿が印象的でした。
今日の道徳は、耳に障がいをのあるヨコちゃんと音読が苦手なハナちゃんの気持ちを考えました。そして、「こういう時には、みんなは何ができるのかな。」と問い、具体的な行動を子ども達に考えさせる学習でした。
一人一人がちがうということを前提に、よりよい支援を子どもたちは子どもたちなりに一生懸命に考えていました。困っていたら優しく声をかける、肩をトントンと叩いてからお話をする、自分が一緒になって読んであげるなど、優しさにあふれた考えばかりでした。
終わりには「どんな感じかな」という絵本を読んでもらいました。とても考えさせられる絵本でした。くい入るように聞いていた子どもたちの姿が印象的でした。