雲南市立木次小学校

メニュー

11.18

2021-11-18 14:24:18
 17日は、学習発表会のリハーサルでした。マイクを立て、音響設備を整え、照明を準備して本番通りにやりました。子ども達は、衣装を着ていくらか気持ちが昂っていました。どの学年もしっかりと準備ができていたようです。見ていて感動しました。教師の熱い思いと子ども達のやる気が一つになって、みごとな作品となりました。

11.15

2021-11-15 14:55:48
 芸術の秋です。版画に取り組んでいる1年生と4年生の様子です。白と黒の世界を楽しんでいます。多色刷りに挑戦している学年もあります。12月の版画展出品の締め切り日まで、挑戦は続きます。素敵な作品が仕上がることを祈っています。
 3枚目は6年生の学習発表会練習の様子です。どうやら最後の場面のようです。全員が並んでいます。他の学年の練習もそれぞれ熱が入っていて、校舎内のあちらこちらから元気のよい声が聞こえてきます。今週末の発表会が楽しみです。
 今年も新型コロナウイルスの感染予防対策をとっての発表会となりました。保護者の皆さまにはたくさんの制約をお願いしての開催で、申し訳なく思います。地域の皆さまには2年続けて見に来ていただくことができず、心苦しいです。発表会後には、学習発表会の様子を学校だよりやこのブログを通じて発信していきますので、どうかご覧ください。

11.11

2021-11-11 08:56:01
 全校集会を行いました。
 初めに表彰でした。10月に行われた6年生参加の雲南市小学校陸上大会の表彰と、島根県科学作品展の表彰を行いました。
 男子00mは第3位と第2位、女子走り幅跳びは第7位、ジャベリックボール投げは男子第2位、女子第7位、4×100mッリレーは、男子第2位、女子第6位が入賞者でした。時間を有効に使って練習していた姿が印象的でした。メリハリのある態度で練習に向かっていました。タブレットを活用して、フォームを研究し、互いに励まし合っていました。そうした姿勢がこのよい成績につながったと思います。
 科学作品展は、雲南市の代表として県展に出品しました。夏休みに一生懸命研究を重ね、今回の受賞でした。2人が入選に輝きました。
 皆さん、本当におめでとうございました。
 ご寄贈いただいた本を紹介しました。SDGsについての本を山陰合同銀行様よりご寄贈いただききました。子ども達の学習に活用してまいります。ありがとうございました。
 校長からは、あいさつとはきものそろえについて話しました。どちらもお互いが気持ちよく暮らすために大切なこととして話しました。今朝は、目を見てあいさつしてくれた子が多かったです。声も大きかったです。あいさつはコミュニケーションの第一歩ですね。

11.9

2021-11-09 11:11:36
 学習発表会に向けて、2年生が体育館で練習に入りました。どうやら台本の読み合わせのようです。4つのグループに分かれて練習して言いました。どのグループからも元気のいい声が聞こえてきました。友だちのセリフを聞きながら自分の番になると張り切って読んでいます。きっとすぐに覚えて、ステージの上で動きを入れた練習になるでしょう。
 1年生は、繰り下がりの引き算を学習していました。13-4=です。答えは4になるのですが、やり方は色々です。13から1個ずつ引いていく。これを9回して4を出す。それとも、13を10と3に分けておいて、10から9を引いて1残る。それと取ってあった3と合わせて4になる。様子を見ていると、どうやら後者のやりかたをマスターしようと頑張っていたようです。

11.8

2021-11-08 14:09:43
 11月5日は本校の就学健康診断の日でした。33名の年長児さんとその保護者の方が見えられました(当日、1名欠席)。
 年長児さんは、受付ではやや緊張した様子でしたが、お家の方と別れてからは、教員の話をよく聞いて、問題なく検査を受けることができました。
 保護者の方には、子ども達が検査を受けている間、校長から学校での取り組みについてや入学前で気をつけてほしいこと、新入生担当の教員からは、購入品についての説明、事務職員からは口座の引き落とし手続きについての説明がありました。
 次は一日入学で小学校に来ていただきます。その時を待っています。