10.21
2021-10-21 08:22:16






6年生の修学旅行第一日目でした。今年度は、日帰りの2日間旅行と、かつてない形の修学旅行です。第一日目は、10月20日に浜田市に行きました。
まずはアクアス。展示の水槽を鑑賞しました。子ども達はハロウィンの雰囲気を出した水槽に驚いたり、喜んだり。メインイベントのシロイルカのショーでは、バブルリングを見ることができました。シロイルカ3頭は調子が良く、いつもより多くのリングを作ったそうです。また、3頭同時のリングも見ることができました。なかなか見れないそうです。バックヤードの見学もさせて頂き、シロイルカの声を聞いたり、間近で訓練の様子を見させていただいたりすることができました。
畳ヶ浦は、この季節にしては高い波でした。大荒れで、千畳敷に行ってはみたものの、千畳敷は海の下でした。しかし1600万年前の地層はしっかりと見ました。化石も見ることができる場所なので、コロナが治まれば夏の海水浴やキャンプ、見学のリベンジに行ってみるのも一案かもしれません。
尾上窯では、粘土と格闘をし、みんな思い思いに作品を作りました。年内には作品が完成して学校に届けて頂けます。どの作品も個性的でした。上手でびっくりしました。
そういえば、尾上窯の螺山(ほらやま)さんをはじめ、石見の作陶家の方々の作品が、今、松江のイオンで作品展をなさっているとのことでした。ご多用の中にもかかわらず、木次小学校のために日程をやりくりしてくださいました。子ども達は、おかげさまで楽しい時間を過ごしました。
10月25日(月)が第二日目です。晴れますように。
まずはアクアス。展示の水槽を鑑賞しました。子ども達はハロウィンの雰囲気を出した水槽に驚いたり、喜んだり。メインイベントのシロイルカのショーでは、バブルリングを見ることができました。シロイルカ3頭は調子が良く、いつもより多くのリングを作ったそうです。また、3頭同時のリングも見ることができました。なかなか見れないそうです。バックヤードの見学もさせて頂き、シロイルカの声を聞いたり、間近で訓練の様子を見させていただいたりすることができました。
畳ヶ浦は、この季節にしては高い波でした。大荒れで、千畳敷に行ってはみたものの、千畳敷は海の下でした。しかし1600万年前の地層はしっかりと見ました。化石も見ることができる場所なので、コロナが治まれば夏の海水浴やキャンプ、見学のリベンジに行ってみるのも一案かもしれません。
尾上窯では、粘土と格闘をし、みんな思い思いに作品を作りました。年内には作品が完成して学校に届けて頂けます。どの作品も個性的でした。上手でびっくりしました。
そういえば、尾上窯の螺山(ほらやま)さんをはじめ、石見の作陶家の方々の作品が、今、松江のイオンで作品展をなさっているとのことでした。ご多用の中にもかかわらず、木次小学校のために日程をやりくりしてくださいました。子ども達は、おかげさまで楽しい時間を過ごしました。
10月25日(月)が第二日目です。晴れますように。