雲南市立木次小学校

メニュー

桜の学習、家庭科の学習、ブックトーク

2021-06-23 12:34:45
 3年生の教室では、桜守さんが「桜の学習」を進めていらっしゃいました。桜の花の色についてや桜の木のことについてお話してくださいました。3年生は、興味深く聞いていました。木次は桜が有名です。子どもたちが誇りに思って学習を進めてくれると嬉しいです。
 5年生は、家庭科の学習をしていました。糸に針を通して縫ったり玉止めをしたりしました。子ども達は難しいと言っていましたが、集中して頑張っていました。シーンとした中にもピンと張りつめた感じがありました。先生数人が入って、指導をしました。
 6年生は、学校図書館司書によるブックトークの時間でした。子ども達はこの時間を楽しみにしています。静かで集中した時間を過ごしていました。ブックトークは盲導犬についての本でした。
 

だんだんさん

2021-06-22 08:38:45
 今朝はだんだんさん〔読み語りボランティア〕による読み語りの日でした。全クラスにだんだんさんの皆さんが入られました。
 1年生の教室では、ストーリーテーリングをしてくださいました。本を1冊読むのではなく、本のお話を語ってくださいます。
 ろうそくの火をともし、やや暗くしてのお話を聞きました。子ども達は、お話を聞きながら頭の中のテレビに映像を映して、それぞれが想像して聞きます。
 終わりには、6月と7月生まれの児童が代表で「ふーっ。」とろうそくに向かって自席から声を発し、だんだんさんが、ふたをして火を消されました。その時、みんなそれぞれに願い事をしました。
 

マラソン大会

2021-06-21 15:27:44
 本日6月21には、木次小学校のマラソン大会でした。
 暑い中での開催となりました。頑張って走りました。保護者のみな様もたくさん沿道に来て、応援してくださいました。
 子ども達と一緒に走った先生もいました。
 自分の力を試すこの大会で、力を出し切れたことは素晴らしいです。逃げずに向かっていたことは、尊いことです。
 木次っ子の頑張る姿の足跡がまた一つ増えました。
 

4年生 社会科見学

2021-06-16 17:08:23
 6月16日、4年生は雲南市の浄水場と下水処理場にいきました。社会科の学習として、事前に仕組みを勉強しました。質問をたくさん準備しました。なかなかいくことが出来ない場所ですので、子ども達は興味津々で見学をしました。トイレットペーパーは流せてもティッシュペーパーは流してはいけない理由を、簡単な実験を交えて学びました。質問をたくさんして、いろいろなことを知りました。
 雲南市水道局の職員の皆様、ありがとうございました。

校内マラソン大会に向けて

2021-06-10 11:03:45
  6月17日に予定している「校内マラソン大会」に向け、中休みの時間を使って練習を始めました。しかし、今日は天気が良すぎて、気温が高い日となりました。暑さに慣れるために、軽く走ることにして、みんなで校庭へ出ました。4人ずつで約150mを3本走ります。密にならないように、低学年コース、中学年コース、高学年コースに分けました。
 中には、3本以上走る人もいました。暑いから無理しないでねと、声をかけながらのトレーニングでした。一人一人が自分の状態に合わせて走っていました。暑さとうまく付き合いながら、体力向上を進めていきます。