雲南市立木次小学校

メニュー

地区児童会

2021-07-15 14:54:05
 夏休み前の地区児童会です。6年生の地区班長さんが、休み時間を利用して今日の議題を黒板に板書していました。遊びたいでしょうに、感心です。おかげでスムーズに地区児童会に入ることができました。
 各地区では、体操をするときの注意や集合場所はどこにするかなどを決めていました。ラジオ体操のことが終わると1学期の反省をみんなでしました。登下校のことや、遊び方について反省しました。反省を受けて、夏休みの暮らし方について注意点やきまりをみんなで確認しました。6年生が司会をして進めました。もうすぐ夏休みですが、話し合ったことを守って楽しい夏休みにしましょう。
 昨日と一昨日は、雲南市に降った大雨のために木次小学校は臨時休校になりました。被害にあわれた皆様、お見舞い申しあげます。
 先生たちには夏休み前の大切な時でしたので、痛い臨時休校でした。しかし、今朝、全員の元気な顔を見た途端に先生たちはうれしさに包まれ、ファイトがわいてきたようでした。教室が笑顔に包まれていました。

3年生理科

2021-07-09 13:26:16
 パソコンのシステムが新しいものに変わりました。今後ともよろしくお願いします。
 3年生が、理科の学習で「ゴムの力で動く自動車」を動かしていました。メージャーを伸ばし、発射台に自動車を設置してスタートです。ゴムの数が変わると動く距離が変わるのかを班で調べていました。まっすぐに走るように発射台を押さえる子、メージャーを引っ張って距離を測る子、自動車を発進させる子と仕事を分担をしていました。楽しい実験でした。次は、結果を発表して、まとめをする時間になるのでしょうか。

4年2組授業と7月公開日

2021-07-05 14:34:13
 7月2日は、4年2組の授業を見に行きました。国語の授業でした。2つの広告を比べて、情報を活用する学習でした。子供たちは、タブレットをうまく活用してまとめていました。キーワードを見つけたり、誰に伝えたい広告なのか、書かれていることをもとにして考えました。
 午後は、学習公開日でした。各クラスが授業を公開しました。2年2組は、教師が2人協力して「よいおやつとりかた」の学習をしました。たくさんの教具を活用して、分かりやすい学習でした。
 PTAの全体会を行いました。各部の活動について連絡していただきました。そのあと、雲南消防署から救急救命士の方に心肺蘇生法の講習会を開いていただきました。多くの保護者の方に実習をしていただくことはかないませんでしたが、ポイントを教えていただきました。1秒でも早く心マッサージを始めること、救急救命士が代わるまでは続けること、AEDの活用も大切であることなどを教えていただきました。
 その後は、地区懇談会を行い、夏休みの暮らしについて保護者の皆様で話し合っていただきました。お世話になりました。

学校訪問

2021-06-30 18:12:07
 6月30日の5校時、学校訪問がありました。市教育委員会の方が学校の様子を見に来られました。どの学級も落ち着いて学習に向かっていました。教育委員会の方から、子ども達の学習態度にお褒めの言葉をいただきました。
 1年生の教室では、木次子ども園の先生が研修で2日間来てくださっています。2枚目の写真は、その様子です。1年生は、昼休みに遊んでもらって、とても楽しそうでした。
 盆踊りは3日目でした。3年生のみんなは、太鼓に合わせて踊りました。前回うろ覚えだった子が、家で練習したのでしょうか、初めから上手に踊っていました。指導していただいた地域の方は感心していらっしゃいました。

盆踊りの練習と国際交流

2021-06-29 11:12:09
 6月28日は、盆踊りの練習の2回目でした。子どもたちは、前回は足だけの動きを練習し、ばっちり覚えました。今日はいよいよ手の動きをつけての練習です。急に難易度が上がりました。9まで数えますが、5くらいまでが大変で、なかなか進みませんでした。しかし、5を過ぎたら一気に進み、何とか最後まで動きをマスターしました。次は、太鼓を入れての踊りです。
 29日は国際交流員のデレクさんが来校されました。出身地のオハイオ州のお話をしていただきました。竜巻が多いところだそうです。お話の後はドッヂボールをしました。アメリカのルールのドッヂボールです。子ども達は、楽しんでしました。日本のルールとは全く違い、新鮮でした。
 最後に「外国の人も同じ人間、楽しい事や美味しいものが好き。どの国の人とも仲良くしてくださいね。」と、メーッセージをくださいました。