雲南市立木次小学校

メニュー

マラソン大会

2021-06-21 15:27:44
 本日6月21には、木次小学校のマラソン大会でした。
 暑い中での開催となりました。頑張って走りました。保護者のみな様もたくさん沿道に来て、応援してくださいました。
 子ども達と一緒に走った先生もいました。
 自分の力を試すこの大会で、力を出し切れたことは素晴らしいです。逃げずに向かっていたことは、尊いことです。
 木次っ子の頑張る姿の足跡がまた一つ増えました。
 

4年生 社会科見学

2021-06-16 17:08:23
 6月16日、4年生は雲南市の浄水場と下水処理場にいきました。社会科の学習として、事前に仕組みを勉強しました。質問をたくさん準備しました。なかなかいくことが出来ない場所ですので、子ども達は興味津々で見学をしました。トイレットペーパーは流せてもティッシュペーパーは流してはいけない理由を、簡単な実験を交えて学びました。質問をたくさんして、いろいろなことを知りました。
 雲南市水道局の職員の皆様、ありがとうございました。

校内マラソン大会に向けて

2021-06-10 11:03:45
  6月17日に予定している「校内マラソン大会」に向け、中休みの時間を使って練習を始めました。しかし、今日は天気が良すぎて、気温が高い日となりました。暑さに慣れるために、軽く走ることにして、みんなで校庭へ出ました。4人ずつで約150mを3本走ります。密にならないように、低学年コース、中学年コース、高学年コースに分けました。
 中には、3本以上走る人もいました。暑いから無理しないでねと、声をかけながらのトレーニングでした。一人一人が自分の状態に合わせて走っていました。暑さとうまく付き合いながら、体力向上を進めていきます。

今日の風景

2021-06-09 15:49:03
 学校の中を一周してみました。教室では、当然のことながら子ども達が学習をしていました。
 6年生は、ちょうど耳鼻科健診に当たっていました。全校が検診を行いました。これから始まるプールでの水泳学習には欠かせない健診です。様々な健診が、この時期には行われます。子どもたちの健康をチェックすることは大切なことで、より安全で安心した暮らしにつながることだと思います。
 4年生のクラスでは、キーボードのタイピング練習の時間でした。4年生くらいになりますと、結構な勢いでタイピングができます。これから間もなく始まる一人1台タブレット時代には、このタイピングの力は必須です。個人的には、タブレット整備前にタイピングの力を高めておくことが、GIGAスクールの成功につながると思っています。道具は使えてこそです。
 そういえば、昨日は5年生は理科の学習で、6年生は国語の学習で見事なタイピングでした。学習をまとめたり、振り返りを書いたり、ポスターを作ったりしていました。それぞれの学年の作品の完成が楽しみです。

音楽発表会(校内)

2021-06-07 14:58:20
 本日6月7日の5校時は、校内音楽発表会でした。市音楽会が中止になったことを受け、4,5年生が1,2年生【第一部】と3,6年生【第二部】に練習してきた成果を聴いてもらいました。
 リハーサルから気持ちが集中していて、いい音を奏でていました。数日間練習から遠ざかっていましたが、全く技量は落ちていませんでしたし、気持ちも高まっていました。
 曲目は嵐の「故郷」でした。ゆったりとした曲調にリコーダーとピアニカの音色がとてもあっていました。一人一人の気持ちが揃ったいい演奏だったと思います。
 6年生が最後に感想を発表してくれました。よくできていたことや気持ちを合あわせていたこと、何より、今までお疲れ様とねぎらってくれました。自分たちもかつて音楽会に一生懸命に関わってきた経験が、ねぎらいの言葉になるのでしょうね。素敵な先輩です。
 校内でやって、壮行演奏会では掛けてもらえない言葉をいただき、これはこれでよかったと思います。
 4,5年生の皆さん、音楽会で身に付けたこの団結力をこれからも活かしてください。