今日、5月23日は「木次っ子運動会」でした。
6年生が中心となって、頑張って準備してきた運動会でした。素晴らしい運動会でした。入場行進がスタートでした。全体がきりっとした雰囲気の中ではじまりました。PTA代表の方からあいさつの中で、子どもたちに今まで頑張ってきたことへのねぎらいと、今日の運動会へエールを送っていただきました。きっと、どの家庭でも運動会のことを話題にしていただいていたのだろうなとうれしくなりました。
競技が始まると、仲間の応援に熱が入ってきました。勝っても負けても優しい言葉がかけられていました。あまりに競技の進行がスムーズで、時間が余りました。予定にない休憩を入れ、そこで、各色にエールの交換をお願いしました。こんな無茶ぶりにも6年生たちは快く引き受けてくれ、早速テントに帰ってリーダーで相談をして下級生の指導をし、5分後くらいにはエールの交換を元気な声で行いました。6年生の指導力の高さ、下級生たちの協力する姿には、木次小学校の底力を見たようでした。
応援合戦も盛りあがりました。今日まで、みんなが一生懸命に練習してきました。一人一人が必死に頑張っていました。人前で何かをすることが苦手な人もいるでしょうがそんな自分と闘う子、チームのためにいつも以上の力を出し切った子、すごかったです。どの色の応援合戦も良かったけれど、結果は、どうやら6年生自身がはじけていた青組がすこーしだけリードしました。
今日の楽しかった経験をこれからの生活に生かしてもらえたらと思いました。