雲南市立木次小学校

メニュー

学習の様子

2021-04-20 09:22:09
 2年1組の子ども達が、担任と一緒に学校図書館に行き本を借りていました。お目当ての本を見つけた子どもたちはうれしそうに抱えて、学校司書の待つカウンターに行きました。「お願いします。」と声を掛けて、手続きを済ませ、さっそく読んでいました。本は心の栄養です。たくさん読んでほしいです。
 4年1組は理科の学習で、栽培ポットに土を入れていました。何の植物を育てるのでしょうか。聞くとへちまとのことでした。1年生の頃に育てるアサガオは、多くの植物に見られますが、おしべとめしべが一つの花に存在しています。しかし、へちまは雄花と雌花に分かれており、雄花の花粉が雌花に受粉されて初めて実ができます。何だか動物のようです。学習を進めるうちに、その面白さに気付いてくれるといいですね。

安全指導

2021-04-19 13:19:15
  16日は、安全に関する行事がありました。1年生対象の交通安全教室と、6年生の代表が参加したセーフティーリーダー委嘱式がありました。
 1年生は、雲南署の蘆田さんにご指導いただき、道路を安全に横断する練習をしました。みんな上手に左右確認をして、しっかり手を挙げて渡ることが出来ました。蘆田さんにも、褒めていただきました。
 セーフティーリーダー委嘱式には、6年生2名が代表で参加し、雲南署の齋藤さんから委嘱状と笛を受け取りました。代表の二人は、「1年生の歩くスピードを考えて安全に気を付けて登校します。」と決意の言葉を述べました。立派な態度に、自分と下級生の安全を守って登校できるにちがいないと安心しました。

入学式です。

2021-04-09 11:16:09
  令和3年度入学式を行いました。28名の新入生を迎えました。在校生は2年生と6年生が代表で式に参加しました。
  新入生は、落ち着いて式に臨み、これからの学校生活に期待を膨らませていました。返事や、挨拶がしっかりと出来ました。
 2年生は学校の代表として、呼びかけを行いました。大きな声で、はっきりと呼びかけました。6年生はやさしく見守り、新入生への歌のプレゼント「ともだちになろうよ」を2年生と一緒に合唱しました。
 新入生さんは、明日から元気に登校して、早く学校生活に慣れてほしいです。

始業式と入学式の準備

2021-04-08 19:07:36
 今日は令和3年度のスタートの日。木次小学校の全員の児童が登校しました。嬉しいです。
 始業式前に、13名の転入した職員の着任式がありました。木次小学校の子どもたちと早く仲よくなって、木次小学校を盛り上げていきたいです。よろしくお願いします。詳しい紹介は学校便りで行います。
 始業式では、子どもたちは校長の話を静かにしっかりと聞いていました。「じっくり考える子」「友だちにやさしい子」「元気な子」になってほしいと伝えました。頼もしい木次の子どもたちです。3年生に転入生がありました。自己紹介を堂々としました。すぐにとけこんでくれそうです。
 明日は入学式です。6年生は新入生のために、教室、廊下、体育館をきれいに掃除をし、飾りつけをしました。黙々と働く6年生は、とても立派でした。雑巾がけの上手なことと言ったらありません。明日は、きっと素晴らしい入学式になる事でしょう。

今年度の修了式、離・退任式を行いました

2021-03-24 21:16:15
新型コロナウイルス感染症の大きな影響を受けた令和2年度も今日で終わりです。修了式のあと、今年度いっぱいで木次小学校を離れることになった11名の教職員の離・退任式を行いました。短時間で行う必要から、11名を代表して、大島校長が挨拶をしました。「11名の教職員は、勤めた年数も、みんなとの関わり方も全部違ったけど、全員が共通していることがありました。それは、みんな、木次小学校の子どもたちが大好きだということです。だからみんなとお別れするのはとてもさみしいです。どうか、次の学年でもがんばって、大きく成長していってください。」と、涙で声を詰まらせながら話をしました。そして、11名で一緒に「さようなら」をしました。
子どもたちの代表から心温まる挨拶と花束をもらい、11名の教職員は、それぞれが次の一歩を踏み出します。木次小学校の子どもたちの成長を、これからもずっと応援しています。保護者の皆様、地域の皆様には、これまで本当にお世話になり、ありがとうございました。