雲南市立木次小学校

メニュー

卒業証書授与式を行いました

2021-03-19 19:08:04
晴天に恵まれた今日、卒業証書授与式を行いました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により、来賓の参加はとりやめ、在校生の参加は5年生のみとしました。5年生のみんなが、この日のために一生懸命に練習してきた「威風堂々」の曲にあわせて、卒業生のみんなが入場しました。担任教諭による呼名では、みんなが元気よく返事をしました。
呼名のあと、大島校長から、卒業生一人一人に卒業証書が授与されました。卒業証書を受け取ったあと、一人一人が、将来の夢やこれから頑張りたいこと、家族や周囲の人への感謝の思いなどを堂々と述べました。続く大島校長の式辞では、小学校の卒業を目前にして東日本大震災で父親を失った少年の話をもとに、思い通りにならないことを一つ一つ乗り越えて、大きく成長してもらいたいとの言葉を贈りました。(式辞は保護者ページに掲載しています。)
5年生からは、在校生を代表して、これまでお世話になった6年生への感謝と、これから木次小学校を自分たちで引き継いでいく決意を言葉にして表しました。そして卒業生が、感謝と決意の言葉を述べた後、「最後のチャイム」の合唱を、心を込めて歌いました。
卒業式が終わって退場した後、各担任から卒業証書が手渡されました。各担任からは、子どもたちに最後のメッセージが届けられました。
卒業生を見送った後、保護者の皆様による謝恩会が体育館で行われ、最後に前庭で風船をとばしました。桜の花が少しずつ咲いているなか、卒業生の大きな夢をのせて、風船が空にのぼっていきました。この日のうちに、37名のすべての卒業生に、卒業証書を手渡すことができ、全員が小学校を巣立っていきました。これから中学校になっても、一歩ずつ成長していってもらいたいと思います。卒業生のみなさんのこと、木次小学校の教職員一同、ずっとずっと応援しています。

卒業式前のサプライズ

2021-03-18 18:23:19
いよいよ明日は卒業式です。卒業式に参列する在校生は5年生だけということで、1年生から4年生は臨時休業となります。1年生から6年生までが一緒に登校するのは今日で最後となりました。終礼の時に、サプライズで在校生から6年生に歌のプレゼントをしました。

この日が来ることは 分かっていたはずなのに 今初めて さびしさを 感じてる いつもそばにあった そのえがお 見送るその日は 近づいている

嬉しかった 楽しかった ともに過ごした日々 積み重ねた 思い出は 宝物

 ありがとう 支えてくれたね ありがとう 今までのすべて 忘れない今日の姿 ずっとずっと 心のおくに

在校生が6年生に届くように大きな声で歌いだすと、6年生はたまらず教室から飛び出し、各教室を回っていきました。1年生から4年生のみんなにとっては、お世話になった6年生とお別れです。最後に6年生から在校生に「ありがとう」という声がかけられました。何だかジーンときました。

全校集会で東日本大震災の話をしました

2021-03-11 21:05:49
今年の3月11日は東日本大震災からちょうど10年となります。地震が発生した午後2時46分に向けて、子どもたちに,自分が現地で体験したことも交えて話をしました。NHKの取材を受け,夜のNHKニュースで放映されました。インタビューを受けた子どもたちのコメントがとても素晴らしかったと、何人もの人から連絡を受けました。集会で使った資料を保護者ページに掲載していますので、ご覧ください。ご家庭でも話題にしていただけたらと思います。

木次小学校にある絵や書について

2021-03-10 18:39:05
木次小学校には多くの絵があります。校舎内のあちこちに飾ってある絵もありますし、そうでない絵もあります。木次小学校に赴任したときに、私(大島)の父が沖縄の守礼門を描いた絵がある、それは秦野健悦さんの描いた絵であるということを話していました。秦野健悦さんというのは、昭和8年から昭和34年まで木次小学校の先生をしておられて、戦後は長い間木次小学校の教頭をしておられた方です。秦野健悦さんは私の母親のいとこでもあります。守礼門の絵は見かけたことがなかったのですが、4階の児童会室の奥の小部屋に絵がしまってあるのを発見しました。これは昭和15年に描かれた絵のようです。会議室にひまわりの絵が飾ってありますが、これも秦野健悦さんの絵でした。旧校舎の写真をみると、守礼門の絵は校長室にかけてあったようです。現在校長室に飾ってある秋葉さんの絵もまた、秦野健悦さんの絵でした。この絵は、旧木次小学校の講堂に掲げてありました。私は、母のいとこにあたる方の絵に見守られながら、仕事をしていたことになります。
絵と共に、小学校には書も飾ってあります。会議室に来られた方は、島根県出身の最初の総理大臣である若槻礼次郎の書があるのをご覧になった方もあろうかと思います。木次小学校が開校百周年の時に贈られたであろう、当時の島根県の伊達知事の書もあります。
今、木次小学校のホームページに「写真館」のコーナーを作り、昔の木次小学校の校舎の写真などを掲載しています。興味のある方はどうぞご覧ください。これらの絵や書の写真も、写真館のコーナーに掲載しようと思います。

今年度最後のクラブ活動を行いました

2021-03-09 18:45:05
今年度最後のクラブ活動を行いました。今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響により、1学期のクラブ活動を中止し、2学期からのスタートとしました。地域の皆様に指導をしてもらっているクラブ活動も多くあり、今年度も様々な面でお世話になりました。6年生のみんなにとっては最後のクラブ活動ということもあり、銭太鼓講師の坂本さんが、銭太鼓の演技を披露していただきました。目隠しで銭太鼓を操っておられる姿に、みんなびっくりしていました。講師の皆様には今年度、大変お世話になりました。来年度もよろしくお願いします。