雲南市立木次小学校

メニュー

2年生と3年生がロボホンを使って授業をしました

2021-03-01 18:02:35
シャープの方に来ていただいて、ロボホンを使ったプログラミングの授業を行いました。2年生は、決められた道順を正しく通ることができるように、ロボホンをプログラミングして、動かしました。歩数や回転数などがちがっていて、うまく目的地に着かないグループもありましたが、何度もチャレンジし、どのグループも目的を達成することができました。
ロボホンはしゃべることもできます。3年生では、ロボホンに国の紹介をしてもらうようにプログラミングをして、しゃべらせました。ロボホンはかなり高性能で、価格も高いため、シャープの方による出前授業という形で行いました。シャープの方には、この授業のために2回にわたって広島から来ていただき、ありがとうございました。

6年生を送る会を行いました

2021-02-26 16:48:17
6年生のみなさんが卒業するまであと3週間となり、今日は6年生を送る会を行いました。毎年全校の児童が体育館に集まって行うのですが、今年度は密を避けて、学年ごとに出し物をしたり、交流をしたりする形で行いました。5年生のみんなの企画・進行のもと6年生のみなさんが入場し、最初は1年生の出し物です。1年生と一緒に鬼ごっこをして遊んだあと、1年生からこれまでお世話になった感謝の思いが伝えられました。
2年生は、6年生に感謝の思いを伝えた後、一緒にダンスをしました。こうやって6年生と2年生が一緒にダンスをするのも今日が最後となります。3年生は、歌と踊りを披露し、6年生への感謝の思いを伝えました。
4年生は、送る会に向けて、これまで一生懸命ダンスの練習をしてきました。なかなか振り付けが難しいダンスでしたが、みんなで息をあわせて踊り、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。そのあと、5年生が作った思い出スクリーンを鑑賞しました。5年生の楽しい進行で、1年生の頃からの写真を観て、6年間の歩みを振り返りました。なつかしい写真に、たくさんの笑顔がはじけました。
6年生が退場し、各クラスに戻ってから、6年生の出し物を行いました。6年生からの楽しいクイズにみんなが楽しく取り組んでいました。
そして最後に、これまで様々な活動を一緒に行ってきたあきば班ごとに集まり、プレゼント渡しをしました。下級生からプレゼントを渡してもらい、6年生のみんなもとてもうれしそうでした。
この日のために、3年生のみなさんが6年生一人一人の絵を描いて、壁面に貼りました。帰る前に、6年生のみんなが楽しそうに絵に見入っていました。校長からの最後の挨拶で水仙の話をしました。水仙の球根をたくさんいただいたので、昨年の秋ごろに、時計台の周りや校門のそばにせっせと水仙の球根を植えました。「6年生が卒業する頃に、きれいな花が咲けばいいなあ」と思って植えました。その花が、少しずつ開花しています。いよいよ6年生のみなさんの卒業の日まであと3週間となりました。3週間後、みんなが笑顔で、素晴らしい卒業式が迎えられるよう、願っています。

3年生が地域の消防団の方に話を聞きました

2021-02-24 19:33:05
現在3年生は、社会科で「火事からくらしを守る」の学習をしています。先日は雲南消防署に見学に行かせていただきましたが、今日は消防団の方に学校に来ていただき、地域の消防団活動や消防施設についての話を聞きました。話のあと、ポンプ車を実際に見せてもらい、装備などについて説明してもらいました。子どもたちからもたくさんの質問が出ましたが、一つ一つに丁寧に答えていただきました。18歳から消防団に入ることができるそうですが、今日話を聞いた3年生のなかにも、将来消防団に入って、地域で活躍する人がいるかもしれませんね。

学校関係者評価委員会を行いました

2021-02-22 19:19:26
今年度第2回目となる学校関係者評価委員会を行いました。今日は学校関係者評価委員の皆様に授業参観をしていただいたあと、今年度の学校評価に基づき、委員の皆様から様々なご意見をいただきました。どの学級も落ち着いて学習に向かっている様子を評価していただくとともに、保護者やPTAと連携した情報モラル教育の一層の充実、施設面や登下校の課題、小中連携の大切さ、マスクの着用の仕方など、今後の改善に向けての様々なご意見をいただきました。いただいたご意見を、今後の学校教育の改善に生かしていきたいと思います。委員の皆様には、大変おいそがしいなか貴重なご意見をいただき、本当にありがとうございました。

第2回校内なわとび大会を行いました

2021-02-17 19:18:59
第2回の校内なわとび大会を行いました。第1回の大会に続いて、30秒間で何回飛べるかにチャレンジしました。今回は、体育主任の久我教諭に代わって、体育副主任である狩野教諭が全体の指揮をしました。6年生のみんなにとっては、小学校生活最後のなわとび大会です。これから中学校にあがっても、なわとびに親しんでいけるといいですね。