雲南市立木次小学校

メニュー

1年生でプログラミングの授業を行いました

2021-01-19 18:35:22
1年1組で、プログラミングの授業を行いました。オゾボットが線の上を動くのを見るだけで、子どもたちは大喜びです。実際に線を引きながら動かしてみて、どんな風に線を引いたら動きやすいのかを考えながら、オゾボットを動かしていました。思った通りに動いて、ゴールができたグループからは歓声が沸いていました。子どもたちは、みんな身を乗り出しながら、楽しく授業に取り組んでいました。プログラミングの入門期指導として、このようなロボット教材を使った授業はとても効果的であると感じました。

専門家の先生に器械運動指導をしてもらいました

2021-01-19 18:19:34
毎年、体操競技の専門家の先生に、マットや跳び箱などの器械運動のご指導をしていただいています。今年度も矢田先生に来ていただき、器械運動の指導をしていただきました。矢田先生には、専門家ならではの視点から、身体の使い方のポイントをわかりやすく教えていただきました。子どもたちも、矢田先生のお手本もみながら、熱心に取り組んでいました。今回の器械運動指導を通して、今までできなかった技ができるようになるといいですね。

3年生がプログラミングの授業を行いました

2021-01-15 18:57:17
今年度、木次小学校ではプログラミング教育の実践研究に取り組んでいます。今日は、3年1組でオゾボットというプログラミング教材を使った授業を行いました。オゾボットは線の上を動くことを確認したあと、決められたミッションをクリアしながらコースを考えて、グループごとにオゾボットを動かしてみました。3年生のみんなは、夢中になりながらオゾボットを動かしていました。これから授業の中でオゾボットが大活躍しそうです。

たっぷりの雪で遊んでいます

2021-01-13 18:37:42
3学期が始まって2日目。前庭や校庭には雪がたっぷりと残っています。昼休みには、外に出て、雪のなかで元気に遊ぶ子どもたちの姿がみられました。1年生は雪遊びをしました。お尻に段ボールやビニールを敷いてすべったり、雪だるまを作ったりして遊びました。雪が降ると、大変なことも多いのですが、こうやって遊べるのはいいですね。

3学期の始業式を行いました

2021-01-12 18:33:03
いよいよ今日から3学期がスタートです。歩道の雪が残っているなかで、子どもたちが無事に登校できるかどうか大変心配していました。市教委にもお願いしていましたが、他の地域でもっと雪が深いところもあり、なかなか木次町内の歩道の除雪までは手が回らなかったようです。今朝は朝6時半くらいから、歩道の雪かきをしましたが、広い範囲をするのは難しく、子どもたちは歩きにくい歩道を歩いて来ることになり、大変申し訳ありませんでした。それでも子どもたちは、雪のなかを元気に、がんばって歩いてきました。子供の頃、雪にズボズボと足を取られながら、木次小学校に通ったのを思い出しました。
3学期は、今年度のまとめと来年度の準備の学期です。各クラスには、担任からの様々なメッセージが書いてあり、子どもたちを迎えました。校長からは、一人一人が勇気をもって一歩を踏み出す一年にしてもらいたいということ、各学年・各学級が今年度を振り返って、来年度に向けた準備をしっかりとしてもらいたいということ、6年生から5年生へ木次小学校の伝統のたすきをうまくリレーしてもらいたいということを話しました。新型コロナウイルス対策も引き続き行っていかないといけないなかで、子どもたちの今年度の締めくくりと来年度に向けた準備がしっかりできるように、教職員一同取り組んでいきたいと思います。