雲南市立木次小学校

メニュー

3年生が学校図書館の使い方について勉強しました

2020-05-29 18:03:40
3年生が、国語の授業では、図書館の本が内容によって分類・配架されていることを知って、本の探し方を確かめることができるようにすることをねらいとした学習を行っています。今日は2組のみなさんが、学校図書館に出かけて、図書館の本の分類や配架について、図書館司書の栂さんから説明を受けました。その後、どの本がどの本棚に置かれているかを確かめました。図書館に行ったときに、目的の本がすぐに見つかるようになると、本を借りる際にとても便利ですね。

1・2年生がサツマイモの苗植えをしました

2020-05-28 15:35:38
1・2年生が、生活科の学習でサツマイモの苗を植えました。昨日2年生さんが苗を植える準備をしてくれたので、今日は苗を植えるだけです。昨日に引き続いて、下熊谷交流センターの方に来ていただき、苗植えについての指導をしていただいたあと、1年と2年が一緒になって苗を植えました。2年生が1年生に教えてあげたり、早く終わってからまだ植えてない箇所を進んで植えたりと、さすが2年生という場面が多くありました。
苗を植えた後、恩田先生の音頭で、苗が大きく育つおまじないをしました。最後の感想では、「みんなと一緒にできて楽しかった。」「サツマイモが大きく育つのが楽しみ。」といった声が聞かれました。1・2年生が協力し、みんなが楽しく活動できてよかったです。これからみんなでサツマイモに水やりをして、きちんと世話をしていけるといいですね。秋には大きく成長したサツマイモを収穫して、焼き芋にして食べます。美味しい焼き芋が食べられますように。2日間にわたってお世話になった、下熊谷交流センターの皆さん、本当にありがとうございました。

児童総会を動画で行いました

2020-05-27 16:45:44
今年度の児童総会を行いました。例年は、全校児童が体育館に集まって行うのですが、今日は児童会活動をリードしていく6年生のみなさんが、委員会の名前や活動内容、全校にお願いしたいことなどを事前に撮影し、それを編集した動画を各教室で視聴するという形態で行いました。例年とは違う形になりましたが、絆委員会、環境委員会、図書委員会、体育委員会、報道委員会、健康委員会の6つの委員会ごとに、それぞれ工夫を凝らした動画を作成していて、全校児童のみんなにわかりやすく活動を伝えることができました。学校生活がよりよいものになるよう、これからも児童会活動をがんばってもらいたいと思います。

4年生の理科で、生き物探しをしました

2020-05-27 16:05:37
4年生のみなさんが、理科の授業で生き物探しをしました。小学校の前庭には昆虫がたくさんいます。みんなアリやバッタ、チョウなどを見つけては、タブレットで写真を撮って記録をしていきました。また、つかまえることができたバッタなどを、虫かごに入れて観察しました。たくさんの生き物が見つかってよかったですね。

2年生が、サツマイモの苗植えの準備をしました

2020-05-27 15:51:12
明日はサツマイモの苗植えをするということで、2年生のみなさんが苗植えの準備をしました。下熊谷交流センターから来ていただいた皆さんのご指導のもとで、畝の上からマルチをかぶせて、マルチどめでとめて、端のほうに土をかけるという作業をみんなで協力して行いました。そしてサツマイモを植える場所には穴をあけて、準備は万全です。明日は、1年生と一緒になってサツマイモの苗植えをします。下熊谷交流センターのみなさん、今日はありがとうございました。明日もよろしくお願いします。