雲南市立木次小学校

メニュー

オンライン朝の会・終わりの会もひとまず終了

2020-05-15 17:44:30
今週続けてやってきたオンライン朝の会・終わりの会ですが、来週18日(月)からの学校再開が決まったことで、ひとまず今日で終了です。朝の会では、学校での見守りにきている子どもたちが全員参加して、一緒に体操をしました。帰りの会では、教員のほうから、一言ずつ話をして、「来週待ってるよ~」と呼びかけをしました。臨時休校延長を受けての初めての試みでしたが、たくさんの子どもたちに参加してもらえてよかったです。参加できなかった子どもたちのためにも、今回の試みを、今後の教育活動に生かしていけたらと思います。

学校での見守りの子どもたちも一緒にオンライン朝の会を行いました

2020-05-12 18:57:30
今日のオンライン朝の会では、学校での見守りに来ている子どもたちも一緒に参加して、朝の体操をしました。今日も各家庭から50件以上の参加がありました。帰りの会では、養護教諭の小笠原先生から健康に過ごすために大切なことについて話をしてもらったあと、教頭先生とジャンケンゲームをしました。音声を通じての個々とのやりとりはまだ難しい面もありますが、ジェスチャーを通じてのやりとりを取り入れるなどして、双方向のやりとりにも少しずつ慣れてきました。
来週から、雲南市では分散登校が始まりますが、本校では全校登校となります。今週いっぱいは休校が続きますが、みんな体調に気をつけて生活できますように。18日(月)にみんな元気で会えますように。

オンライン朝の会・帰りの会を行いました

2020-05-11 17:09:58
新型コロナウィルス感染症対応のための臨時休校が続く中、初めてのオンライン朝の会を行いました。何人くらいの子どもたちが参加してくれるのか、まったく見通しのないなかでの実施でしたが、初日の今日は、50人以上の子どもたちがオンライン朝の会に参加してくれました。保護者の皆様にはご協力いただきありがとうございました。
教職員もzoomの研修は先週一度行いましたが、実際に家庭の子どもたちととつながる体験は初めてで、子どもたちの顔がたくさんスクリーンに映し出された時には、思わず歓声があがりました。スクリーン上でも、子どもたちの元気そうな顔を観ることができてうれしかったです。朝の会では、子どもたちの健康を確認した後、久我先生と一緒に体操をしました。帰りの会では、大島校長がなぞなぞをして、子どもたちが答えるといった双方向でのやりとりも試みました。このしくみは、これからもいろいろなことに活用できそうです。いずれば、全員の子どもたちにも体験してもらえたらと思っています。

笑顔がいっぱいの、久しぶりの登校日でした

2020-05-07 10:45:58
新型コロナウイルス感染症対策のため、4月18日(土)から臨時休業が続いていましたが、今日は久しぶりの登校日となりました。貴重な時間をどのように使うかについては、それぞれの学年の学習状況や、明日からの臨時休業につなげる観点から、各学年でそれぞれ工夫しました。短い時間でしたが、子どもたちは、友達と笑顔で語らい、久しぶりの授業に真剣に取り組んでいました。
授業の合間に、各学年順番に、学校図書館で本を借りる時間を設けました。子どもたちは、図書館司書の栂さんから紹介してもらった本や、自分の興味や関心に応じて、たくさんの本を借りていました。臨時休業期間中にたくさんの本が読めるといいですね。
本日は各学年の学級便りや学習課題など、多くの配付物を子どもさんに渡しています。ご家庭でもご確認いただきますようお願いします。また、「木次っ子の四季臨時号」を保護者ページに掲載していますのでご覧ください。
今日は朝から子どもたちの声が学校に響き、子どもたちの笑顔がたくさんみられました。極めて普通のことなのですが、今の現状からみると、とてもありがたいことに思えました。一日も早く、当たり前の日常が戻ってくることを願っています。
 

島根県教育庁人権同和教育課からのお知らせ

2020-05-01 20:43:45
島根県教育庁人権同和教育課から、「新型コロナウィルス感染症のことで不安なあなたへ(小中学生向け)」「新型コロナウィルス感染症のことで不安な保護者のみなさんへ(保護者向け)」の資料が公開されましたので、紹介させていただきます。