5月7日(木)に向けて
2020-05-01 17:11:31






今日から5月が始まりました。学校再開に向けて、学校でも様々な準備を進めています。先ほど保護者の皆様には、雲南市教育委員会からの連絡についてメールをさせていただきました。雲南市として、5月7日(木)の午前中を登校日とする連絡です。それにあわせて、学校からも5月7日(木)の予定等についてメールで連絡をさせていただきますので、ご確認いただきますようよろしくお願いします。本格的に学校を再開するのか、臨時休業が延長するのかの判断については、国及び県の対応・要請を踏まえて決定し、明日以降のところで改めて連絡をさせていただきます。
どちらの判断になるかが現時点ではっきしりないなか、学校では学校再開に向けた準備と、臨時休業が延長された場合に備えた準備を、並行して進めています。もし臨時休業が伸びた場合には、学力保障や子どもたちの身体のケアには、これまで以上に取り組んでいかなければならないと考えています。入学したばかりの1年生のみなさんのために、ひらがな読み練習が家庭でできる「ひらがなカード」を、教員で協力して作成しました。各学級担任は、臨時休業中の学習課題を、再び準備しています。運動不足の解消のための「なわとびカード」や、健康管理のためのカードなども作成中です。またオンラインを活用した取組についても、その可能性を検討しています。
どちらの判断になるかが現時点ではっきしりないなか、学校では学校再開に向けた準備と、臨時休業が延長された場合に備えた準備を、並行して進めています。もし臨時休業が伸びた場合には、学力保障や子どもたちの身体のケアには、これまで以上に取り組んでいかなければならないと考えています。入学したばかりの1年生のみなさんのために、ひらがな読み練習が家庭でできる「ひらがなカード」を、教員で協力して作成しました。各学級担任は、臨時休業中の学習課題を、再び準備しています。運動不足の解消のための「なわとびカード」や、健康管理のためのカードなども作成中です。またオンラインを活用した取組についても、その可能性を検討しています。






先日は国から布製のマスクが、児童用にまずは1枚届きました。今日は雲南市教育委員会から児童用に20枚ずつ届きました。5月7日(木)に配れるように準備しています。保健室の前には、小笠原養護教諭によって、新型コロナウィルス感染症に気を付けながら生活していくためのポイントについて掲示してもらいました。くしゃみや、せき、おしゃべりによって飛沫がとぶ距離について、ひもを使ってわかりやすく理解できるように工夫してあります。これからも新型コロナウィルス感染症が身近にあるなかでの日常生活が続きます。みんなで感染症対策に気を付けながら、生活していければと思います。
子どもたちの今後の学校生活について、大変ご心配のことと思いますが、学校再開か、臨時休業延長か、どういう判断になっても、学校としては、子どもたちのためにできることを教職員みんなで考えて取り組んでいきますので、何卒よろしくお願いします。
子どもたちの今後の学校生活について、大変ご心配のことと思いますが、学校再開か、臨時休業延長か、どういう判断になっても、学校としては、子どもたちのためにできることを教職員みんなで考えて取り組んでいきますので、何卒よろしくお願いします。