雲南市立木次小学校

メニュー

毎日の消毒作業をがんばっています

2020-04-15 18:32:30
今学期がスタートした4月8日(水)の時点では島根県内には一人も発生していなかった新型コロナウィルス感染者が、この一週間であっという間に10人以上となり、心配しておられる保護者の方も多いと思います。新学期がスタートして以降、子どもたちが下校してから、教職員みんなで手分けして、多くの子どもの手が触れる箇所の消毒作業を行っています。日頃の業務に加えて毎日行う作業なので大変なのですが、子どもたちの安全と健康のために、教職員もがんばらねばなりません。新型コロナウィルス感染症の対応のために様々な教育活動が制限されるなか、安全を確保しながら、子どもたちの学校生活が少しでも充実するように取り組んでいければと思っています。

教員のプログラミング研修を行いました

2020-04-15 18:03:52
今年度から新しい学習指導要領が全面実施となり、教科書もすべて新しくなりました。教科によっては内容の入れ替えがあったり、新しくプログラミング教育が本格的に始まるなど、教職員全員で研修をしながら取り組んでいます。今日は大久保教諭を講師役に、プログラミング教育のミニ研修を行いました。タブレット端末やプログラミング教材を子どもたちが使えるようになるために、まずは教職員で使ってみようということで、グループごとにいろいろとアイディアを出し合いながら研修しました。今年度は、パナソニック教育財団の研究助成を受けることになり、昨年度に続いて、ICTを活用しながら、一歩先を見据えた実践研究に取り組んでいければと思います。

新しい学年での生活がスタートして

2020-04-15 16:48:06
今学期がスタートして一週間が過ぎました。1年生のみんなも学校にだんだん慣れてきて、元気に学校生活を送っています。今日は生活科の授業で、校庭に出て、学校周辺を探索しました。春の陽気のなか、1年生のみんなは楽しそうに活動を行っていました。
2年生から6年生の各クラスでは、新しく赴任した教員や、新しく担任になった教員による授業が始まっています。新しいクラスや先生、新しい学年にも少しずつ慣れて、落ち着いて学習に取り組んでいます。4月の公開授業が中止になりましたので、授業の様子については、これからもブログで紹介していこうと思います。

今年度初めての地区児童会を行いました

2020-04-10 19:26:00
今日から1年生から6年生までの全員がそろった学校生活が始まりました。最高学年となった6年生は、入学式の準備を一生懸命に行うなど、さすが6年生だという姿をさっそくみせてくれています。今日は1年生も一緒に地区児童会を行い、登校班ごとの集合時刻や登校路、並び順や横断歩道の渡り方などを確認したり、あいさつの練習をしたりしました。入学したばかりの1年生もみんなの前で上手に自己紹介することができました。これからも、地区ごとに、みんなで仲良く登下校できるといいですね。

令和2年度の入学式を行いました

2020-04-09 20:04:41
令和2年度の入学式の日を迎え、38名の1年生のみんなが木次小学校の仲間に加わりました。入学式では、担任による呼名のあと、大島校長から「ふわふわことば」と「考える」ことを大切にしてほしいという話をしました。昨年度末に長期間の臨時休業を行ったこともあり、新入生のみんなへの呼びかけは6年生の代表児童が行いました。1年生のみなさんは、やや緊張した面持ちのなか、最後まで立派な態度に式に参加することができました。来賓の方の参加を見合わせるなど、例年に比べてやや縮小した式となりましたが、保護者の皆様や在校生のみんなと一緒に新入生のみんなを祝福し、無事に入学式を挙行することができました。
教室に帰ったあと、担任のほうから子どもたちに、これからの学校生活についての話をしました。新型コロナウィルス感染症対策のため、今年度は保護者の皆様にも教室の外から子どもたちのようすを見守っていただきました。いよいよ小学校生活のスタートです。よいスタートが切れるよう、教職員みんなで子どもたちを支えていきたいと思います。